2012年6月9日土曜日

三十路独身女のいつもの日記:2006年12月 - Livedoor Blog(ブログ)


ゆりみそ寒いの大嫌い!

今回、引越し予算貯金に励みついに実行したのも

借金返済時代・・・ヒュルルr・・
寒さを我慢しガスストーブを極小にし毛布を被ってブルブル震えてた頃、
「借金返済したら絶対貯金して灯油暖房の部屋に引越ししてやる!」

と固く誓った事がとっても大きい理由なのだ。

んで引越ししてから早1ヵ月とちょっと。
三部屋のうち、リビングにしかついてない灯油FF・・

これで6畳の仕事部屋を暖めるには効率が悪すぎるので
暖房を用意せねば。ということで悩みに悩んだ結果・・

諸々を考えてFF式灯油ストーブ購入決意!
暖房に関しては本サイトにまとめを作ります。

んでとうとう本日・・・


6畳の部屋の窓際にFF式灯油ストーブ設置完了!
前の賃貸からもってきたカーテンだと長くて危ないので安いブラインド購入・設置済2,980円

2012年6月5日火曜日

★★★ ケリー's Photos 10月号 ★★★(2006)


  ★ハァ〜イ!     テネシーの丘から!ケリーです!      我が家の子どもたちが通う学校は、  10月初めの2週間、秋休みになりま〜す。    ついこの間、夏休みを終えたばかりなのにねぇ・・・      このお休みの間に、ハロウィーンのコスチュームを  作っちゃおうかな。。。        一発目は、日本でも年々盛り上がりを見せて来ていると言う  ハロウィーンの・・・でもちょっと意外な商品をご紹介。      どんどん続くよ、楽しいアメリ感〜な素材集。  今月も心を込めてあなたにお届け!Are you ready〜?  

●白衣とどっちがイイ?

2012年6月3日日曜日

価格.com - メルセデス・ベンツ Bクラス のクチコミ掲示板


モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)




自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めてまして、旧型Bクラスから新型Bクラスへ乗り換えで7月に納車予定の者ですが、質問です。今、バックモニターにナビを付けて注文しましたが、TVの件でお伺いします。
TVキットは販売しているのでしょうか?

2012/05/27 14:42 [14611249]

0


クチコミ投稿数:96件

ナビをオプションで付ければ、フルセグが使えます。ワンセグは対応していないので、電波が悪いと途切れてしまいますが、結構、アンテナの性能はよさそうです(思ったより途切れません)。

もちろん純正なので、走行中の視聴はできません。TVキャンセラーは2〜3種類あるようですが、私は後部座席に乗る子供達のために取り付けました。

ここのを取り付けました。今のところ不具合は有りません。エンジンを切るとキャンセラー機能はoffになります(正確には数分後に)。ですから、毎回、onにする必要がありますが、ハンドルの電話ボタンを長押しするだけですので、面倒ではありません。逆にoffになってくれた方が、ディーラーでの検査時に間違えてonということがないでしょうからいいと思っております。

2012/05/31 12:55 [14625841]

0


クチコミ投稿数:21件

いくらかかったんですか?

2012/05/31 21:36 [14627156]

0


クチコミ投稿数:21件

顔がすいません。

2012/05/31 21:38 [14627165]

0


ほぼ6諭吉です。国産のときは1諭吉ちょっとだったので、だいぶ高いですが、ディーラーでのチェック時の対策もされているから仕方ないのかなぁ。まあ、無いと子供達が不便なので必要経費と思って付けました。

2012/05/31 23:35 [14627735]

0




自動車 > メルセデス・ベンツ > Bクラス 2012年モデル

クチコミ投稿数:66件


メルセデス 新型 Bクラス、今夏仕様変更…フルモデルチェンジから4か月
>>4月25日に6年ぶりのフルモデルチェンジを果たしたメルセデス・ベンツ『Bクラス』。
>>新開発のエンジンや、スポーティな外観などにより販売の出だしは好調だという。
>>このBクラス、8月に仕様変更が行われることが関係者への取材で明らかになった。
>>今回の仕様変更では、スポーツグレードである「B180 ブルーエフィシエンシー スポーツ」
>>のマフラーが、現行の片側シングルマフラーから両側デュアルマフラーへと変更される。
>>また、全グレード共通のものとしては、メーターパネルのデザインが変更され、現行よりも
>>表示が細分化されるほか、足下に照明が追加することでユーザビリティの改善も図られる
>>という。
>>なお、価格面の変更は予定されていないという。

2012/05/25 07:55 [14602307]

2


クチコミ投稿数:21件

これは、いけないですね。
月末納車なので哀しいですわ。

2012/05/25 23:12 [14604917]

0


よくある事ですよ。
その他内緒の変更も有ります。

B200の時は第1便はドアロックピンがメッキでしたが、私の納車の2便ではグレーのピンでした。
C200は大きなドアミラーがカニ爪に変わっててラッキーでしたが、半年後にエンジンがコンプレッサーからターボに変わりましたw

輸入車は欲しい時が買い時です!

2012/05/26 08:21 [14605988]

2012年6月1日金曜日

[ガイド]インストール XStream & 個 Addons [アーカイブ] - ITheming.de


CAZZ

01.06.2011、10時 16分

ガイド
ATV のアドオンã‚'インストールします。

('http://upload.iszene.com/')

Addon.zip ダウンロード (ファイルは別館にある)

[FTP プログラムで、ATV 2 へのアクセス。

ATV の IP: IP アドレス
ユーザー名: ルート
ãƒ'スワード: 高山

IP の ATV はどã"で入手できますか?
設定 > 一般 > について > IP アドレス

[ダウンロードした .zip ファイルã‚'ã"のフォルダーにコãƒ"ーします。

・ プライベート、var、モバイル

次のようになります。

('http://upload.iszene.com/')

XBMC の設定の下で、アドオンã‚'クリックし、[zip ファイルからインストール] と、.zip ã‚'選択 !

2012年5月31日木曜日

Amazon.co.jp: Transcend MicroSDHCカード 32GB Class4 変換アダプタ無し 永久保証 TS32GUSDC4: パソコン・周辺機器


この買い物の前に、サンディスクのバルクを買ったら偽物で・・・
Class6のハズなのに、3Mb/sしか出ず。不良品だと返品交換を申し出たら、
返金するので、品物は持っていても良いと言われました。

バルク品を通販で買う自分が間違っていた!(特にサンディスクはそうゆう所らしい)
ということで、パッケージ入りのこちらを購入しました。

2012年5月20日日曜日

こころの湯を求めて:ロードスター


ずいぶん前のことなのですが、まだ真夏でしたねえ。体調が今より悪かった頃に乗りました。
走りの良いコンパクトカーということでデミオ・スカイアクティブに試乗したあと、比較したくて感触を忘れないうちに乗りに行ったのです。
デミオ・スカイアクティブが走りも重視したエコカーでしたので、もう1台走りの良さを標榜するコンパクトカーであるスイフトの走りはいかがなものかと自分で確かめました。

そんなわけで、真夏のクソ熱い平日にノーアポでスズキ屋さんに乗りに行きました。
早速紀信激写。


前から

横から

後ろから (^_^;
車体剛性を高めるため、トランクの使い勝手が少し悪いのが欠点だそうで。
でもまあ、それくらいのほうが私向きです。

と、この辺りで事務所からお姉さんが紫外線ビームを受けながら現れました。
これが試乗車なんだそうです。

2012年5月18日金曜日

中国:2012年1月の自動車販売台数は138万9800台|市場|ChinaPress


 2012年2月13日、中国自動車工業協会が、2012年1月の自動車生産販売台数を発表した。

 中国2012年1月の自動車生産台数は、2011年同期比27.47%減の129万9400台。1月の販売台数は2011年同期比26.39%減の138万9800台であった。
 また、1月の自動車輸出台数は、2011年同期比8.32%増の5万6300台となった。 

2012年5月17日木曜日

蝉時雨: 2009年2月


週末は素晴らしい快晴に恵まれた。
しかし、昼過ぎになると西からの強い季節風が入り込み、谷沿いに吹き荒びながら北へと抜けてゆく。

土曜日は午後から追い風に乗って隣町まで走った。帰路はつらいものがあった。

今日は向かい風を嫌って、午前中に南へと向かう。

16キロほど走ったところで、前輪がバースト。
フラットスポットが摩耗してカーカスが見えていたタイヤのままだったので、当然の結果だ。
そろそろ換えねばと思いながら、200km使ったところで穴が空いた。結局、4千kmには届かなかった。残念。

TITANIOから外したタイヤをスペアとしてボトルケージに挿してあったので、スペアチューブと一緒に交換する。
駄目になったタイヤとチューブは、そのまま折り畳んで空いたケージに固定した。

その後はまぁ快調に県道を南下。阿南町のスーパーマーケットでお弁当とスポーツドリンクを買って補給した。

国道はもとより、県道にも雪はまったく無い。
平岡で折り返すつもりだったが、ここ十日間ほど晴天が続いているので積雪も大したことはないと考えて、極楽峠を越えてみることにした。

2012年5月15日火曜日

サーキット走行中のトラブルと危険回避


サーキット走行中のトラブルと危険回避

サーキット走行中のトラブルと危険回避
 

サーキットや競技で走行する前には 万全と思っても思わぬ状態になることもある。 安全のために 危険回避(リカバリー)の方法は知っておくべきです。

(コース走行中に急に走行状態が変化したときに危険回避をする方法)
水、オイル、燃料、タイヤ、走行状態 で通常の運転とは異なる状態(異常)が生じたときの対処を記載しています。   

車の用語説明はいろいろなところで紹介されていますが、その現象になった時に、ドライバーは「即座にどう対応したら良いのか」は書かれていないものが多く 、書籍やWEB上でも具体的な資料はほとんどありませんでしたので過去の経験を元にここに書いておきます。 
サーキットなどでスポーツ走行するための 事故防止に役立てば幸いです。 
サーキット走行や競技走行をしない 一般の方も読んで覚えておくといざというときに役に立つかも知れません。 
間違いがありましたらトップページからメールデコードでご指摘ください。修正します。
 
・フェード  (ブレーキが制動時に発生する高熱によりブレーキパッド表面または全体に変化が起きてローター面との間で樹脂が滑ったり、炭化物などがつきほとんど利かなくなる現象) 
発生すると止まれない危険性がある 
長い下り坂でブレーキの頻度が多いと発生する場合があるのは フェード と ベーパーロック。
乗っている車の状態によって どちらとも言えない。 主に パッドが低温タイプだとフェードが起こり ブレーキオイルが吸 湿していると ベー パーロックが起こる。 パッドが低温タイプのまま高温になりブレーキオイルも吸湿していると両方同時に起こることもある。
ブレーキパッドを高温タイプに変更をしたらブレーキフルードもDOT数を上げ交換頻度を上げるべきです。
何かをチューニングすれば純正よりはメンテナンス周期もランニングコストも増えるものです。
命に関わるものですので走行条件に合わせた適切な部品選定、オイル選定が必要です。

2012年5月13日日曜日

車に詳しい車を愛している方、新車購入のアドバイスを - 国産車 - 教えて!goo


マツダは壊れやすいとか言う方も多いですが、うちのマツダ車(プレマシー、RX-8)は自分で壊した、リコール以外の修理はありませんよ。

プレマシーは10万km超えて廃車にするつもりだったのが7万で売れましたし。しかも車屋には一月もいなかった。あっというまに売れたらしい。東日本大震災の前の話ですので、今ならもっと高いでしょうね。

現行のプレマシーは自動車評論家の中でも非常に評価の高い車です。
というか、そもそもプレマシー系統は最初っから評価の高い系統です。先代モデルで、走りをうたい、足回りがちがちで乗り心地までも犠牲にしてしまったストリームよりも、実はプレマシーのほうが速いし、快適だし、ってとあるビデオマガジンで紹介されています。

2012年5月11日金曜日

【トヨタ】FT-86/BRZ 21台目【スバル】 - どこかに過去ログ落ちてない?


トヨタとスバルの共同開発スポーツカー
トヨタ『FT-86 concept』&スバル『BRZ』について語るスレ
次スレは
>>950が責任もって建てること!

■スペック(公式発表された範囲)
エンジン:水平対向/4気筒/2.0L/NA/D-4S
駆動方式:FR
ミッション:6MT&6AT
定員:4名

■全長×全幅×全高×WB[mm]
『FT-86 concept』4160×1760×1260×2570
『FT-86 G's concept』4190×1780×1230×非公開
『FT-86 II concept』4235×1795×1270×2570
『FR-S concept』4272×1816×1204×2570
『BOXER Sports Car Architecture』4200×1770×1270×2570
『BOXER Sports Car Architecture II』4200×1770×1270×2570

※市販時の車名、スペック、価格は2011年12月の東京MSで発表予定です。

■前スレ
【トヨタ】FT-86/BRZ 20台目【スバル】


>>1BR乙!
あと一ヶ月かぁ、最初に発表された時は興味なかったけど、今は絶対買うって感じの人も2年間で増えたのかな?

>>1

あと1ヶ月ちょいか…

ふむ・・・
続けて
コンセプトIIなら間違いなく買ったのに、デザインを劣化させて市販とかわけわからん。
ネタも貼るw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後の方に書いてあるけど
「実施例では、クレードルの前側横通メンバにエンジンマウントを設け、後側横通メンバにステアリングギアボックスを取り付けているが、これらの各部品の配置はこれに限定されない。」

下記の前者がFT-86、後者はもしこれで四駆作るならだね。
「例えば、エンジンマウントを後側横通メンバに設けたり、ステアリングギアボックスやその他の部品を前側横通メンバに取り付けてもよい。」

これもオイルパンを部材間の隙間に収めたのがFT-86、トランスアクスルケースのディファレンシャル部を収めたのが四駆案ってことだ。
「クレードルにおける左右の連結部材間の隙間に触媒コンバータの一部を収容する構成としているが、これに限らず、例えばエンジンのオイルパンやトランスアクスルケースのディファレンシャル部における突出部等を収容するようにしてもよい。」

FT-86にからむのはこっちかw
-----------------------------------


ステアリング系の配置はもう確定なんだけど変速機との位置関係どうなんかな?
エンジン後端に潜り込ませるかステアリングギアボックスの配置方法が無いような。。

エンジンとミッションのあいだにアダプタかませて、それに固定する荒業もあるけどさすがに無茶だなw

WRX STIに1.6Lターボがあり得ないって言ってる奴は根拠なんなの?
WRC復帰も視野に、1.6Lターボって方がリアリティあるんだけど。
燃費基準考えても低排気量ターボは時代の流れだし。

BRZ四駆とWRX STIの2L維持は妄想願望にしか見えん。
そもそもFB20ターボは元々難しいって言われてんじゃん。

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/23(日) 00:01:16.33 ID:1sCyRxE20

>>13
FB20のターボ化はそもそもありえんし、2Lのターボはスクエアエンジンの方。
また市販で既にAWDであるWRX-STIに1.6Lターボはトルク不足で意味がない。
逆にBRZならFRの1.6LターボでWRCも想定出来る。
改造自体は難しいだろうが、市販車とは違うのだから色々と制約は回避出来る
どのみちWRX-STIは2LのNAかスクエアエンジンターボが来る可能性が高い。
WRXのATの方は2.5LのFBの可能性もある。

>>104
で、テンロクターボのFRでWRC出んのね
20年くらい前からタイムスリップしてきたのかな?
スバルは、すでに四駆出てんだからもうFRだけでいい。
ターボは、TRDからポン付けターボ出るだろう
ヴィッツやBBでも出てたし
AWD(4WD)は、インプでいいじゃん
FT86のチューニングしてくれるショップや
パーツ出す予定のメーカーとか教えて
元おにぎり乗りのため、専門ショップしか知らんbrz

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 17:24:58.66 ID:mtNhhA0w0

1.6Lターボって旧JWRC、つまりスイフトが無敵を誇ったカテゴリーなんだよね。
新型コンパクトG4に1.6Lターボはありかもだけど、この車はツーリングカー選手権向きだとおもうけどね。
GT300にしてもプライベーター日本車少ないし、手っ取り早くレース参戦出来そうな機体だと思う。
この車はラリーには明らかに浮いてるな。
>>19
JWRCは1.6LNAや。しかもFF。

今のWRCは1.6Lターボの4WDなんだぜ。
勉強になったな!


WRCの知識がニワカな奴多くてわろた
現行レギュは
>>22の通りだな。JWRC消滅させたのが未だに謎だ…
水平対向のポン付けターボって 物凄く垣根が高そうだなw

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/22(土) 17:41:34.14 ID:iDZlMRxR0

>>20
水平対向忘れてた orz

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 17:37:52.95 ID:p39hWdLO0

F20C換装誰かしないかな
4AG載せるショップが絶対ある。
断言してもいい。

まぁ、よっぽどチューンしないとドン亀になるだけだと思うけど

スーチャーを乗せるスペースはないのか
>>24
無理やり4AG載せるなら最低200馬力以上のものにはなるだろう

AE86 車両重量800キロ代
FT86 車両重量1100キロ代
だとしたら う〜 
どのエンジンだとしても170馬力以下だと プリウスと勝負ってとこだな

いまさら4AGは無いよなぁ
ハチロクの車重でもアレなのにw
オリジナル?のハチロク以下に劣化するだけでは?
トヨタとスバルの住み分けでWRC/WTCCとか
この車ノーマルじゃ
10年以上前のシルビアクズQsあたりといい勝負だったり?w
>>29
Q''sよりは速いだろ。
どう考えても。

S15オーテックよりもノーマルなら速いはず

エンジンってピーク性能で語っても意味ないような
なんだかんだで標準エンジンが一番でしょう

仮にハイパワーモデルが追加されても結局はハイオクだったり燃費は悪くなったり
トレードオフはあるから、2.0NAの200馬力で十分楽しければそれで良いと思う

S14じゃ緩々でニュル走れないだろ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 18:07:14.05 ID:Par+96U90

ニュル走った仕様で販売されるの?
>>32
ありえませんね

>>32
発売は来年春なので、ニュルよりも改良された仕様で発売されるでしょ
サーキット走行テストも兼ねてただろうし偽装の分の負荷も軽減されるし

うーんそう思うと、テストカーのレベルでニュルの走りは凄いな。。。
正式発売後にマニアが本気でチューンしたらどうなる事やら

4AG載せるとしたら、4A-GZEかな・・・

これなら簡単に200馬力オーバーできるはず

なんかすごくまじめにつくってる感じはあるね。 
LFAとかもそうだけどちょっと体育会系すぎるかもねw

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 18:15:32.80 ID:qukJIY4oO

街のりしかしない自分にはターボは持て余すんだよなぁ

軽量2リッターNAで十分

出力に関しては燃費や環境性能も満足いくレベルに高めたと言っているので
逆にいえば、その点を犠牲にすればもっとパワーを上げられる可能性もあるね

どノーマルでリッター15キロとかだっけ?
ちょっと手を入れれば220馬力くらいは出せたりしてね。燃費を犠牲に。

>>39
レギュラーで200馬力ってのが本当なら、
ハイオク仕様のチューンドROMにして、エアクリ・マフラー交換すれば簡単に220馬力は行くだろ

>>41
220が余裕って言うなら240馬力を目指すプロジェクトはありそうだね。
NAだから大変かもしれないけど。。。

仮に1150kgのまま240になったらパワーウェイトレシオが4.79かぁ…すごいなぁ


>>41
欧州ハイオク仕様が200馬力だからレギュラーはもっと下だろ。

>>52
スバル側の開発者インタビュー記事だとレギュラー仕様でリッター100馬力を目標にしてると書いてあったよ
生産も群馬太田市だしFT-86は基本的にレギュラー仕様(ハイオクもOK)なんじゃないかね

あのエンジンは200馬力に到達するのは簡単だけど、欧州や日本の厳しい環境性能を満たす必要があって大変だ
でもやってみせますのでご期待ください!みたいな内容だった。ともかく自信はあるようだ。


>>55
その記事教えてくれよ
ニュル耐久のはロールバーがフロントバルクを貫通している補強がされているようなマシン
まるっきりのレーシングカーだよ

まぁアノシャーシ構成でそのまま出るならスゴいけどなw

>>40
それってあのレースに出場するための必要な補強であって
レースに勝つためでは無い気もするが?

あと内装取っ払って軽量化してるけどパッと見はノーマルっぽく見えたなぁ…

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 18:25:14.48 ID:aWQr9Ovv0

アンチロールバーでは無いように見えた。
どこにもつながってないロールバーとかあったしね。
乗員保護目的だとおもう。
室内からフロントバルクを貫通してフロントストラットと結合されているパイプが操縦性を左右しないとでも云うのか?w

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 18:29:18.11 ID:aWQr9Ovv0

どっちにしろFT-86の実車にのって確かめるしかない。
それまでは空理空論だろ。
あのレースカーがニュルを何十周走ったところで
市販モデルに大した反映はないだろうね。
ま、あれとは別にテストカーも走ってるけど。
室内のパイプがどのような仕様になっているのか
199万てやつが それだとすると興味津々

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 18:39:11.80 ID:px/MR6cp0

販売店ってネッツ店になるのかな?
>>49
ネッツで聞いたら
「そうです。4月ですよ!」
って言われた……のに整備待ってる間やたらアクアを勧められた イラネ
いつも思うけど、ただ速い車が欲しいなら腐るほどあるんだからそれにすればいいのに
6ATの仕様まだぁ?
6-Speed SPDS載るの?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 19:15:48.42 ID:uJ9KyZ2g0

まあ、この車の開発コンセプトの一つが、乗った感じ
重視のマシンだからね。
それでいてベースグレードはマツダのロードスターより35-6万円以上
安いってんだから大量生産の恩恵様さまだよ。
ストラットタワーバーやタワーブレース等の剛性面や、アンダーパネル
等の見た目に影響しない空力パーツ出るのは発売何ヶ月後だろうな?
412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 13:40:05.85 ID:asLS6X5u0
BZ-Rのパワーチェックに行って来た。
ボッシュのテスターて走行距離 97000k
6速車なので5速測定で
156馬力だった。

前スレで「トヨタはインチキ馬力」って書いてた人いたけど、
ちゃんとした個体もあるんだな。

>>56
俺のSW20はフルノーマル25000km時点で275ps出てたよ。
実際、加速勝負でツレのGT-Rに…いや、勝てなかったっんだけどさ。
ネッツだけじゃないよん
そもそもチャンネルが複数あることが理解しにくいです
それより もう数件予約入ってるって言われたんだが
>56
ショップのテスターなんて、どこまでしんようしていいのかわからんし
計測車のソレまでの来歴とかにも左右されるし
タイヤサイズも関係するのに
「トヨタの馬力はウソばっかり」って云う噂に振り回される方がオカシイと思うよ
ロールケージ無しであのレース出れないし、ていうかどの公式競技にも出れないし
あれみて突っ込んでるやつアホじゃなかろうか
なんかあらしが年がら年中張り付いてるからな。
そいつは二言目にはロードスター買え、とうるさい、きもい、臭い。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 20:54:03.12 ID:G61eyWFH0

マツダのNAエンジンに当たりなし

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 21:50:08.86 ID:/w0DXgir0

この車も排気量小さいな。
せっかく水平対抗なんて凝ったことしてるんだから
排気量3.5リットルくらいの四気筒にしたらいいのに。
振動少なくていいエンジンになる予感。
>>66
つ ライトウェイト

75 :66 :2011/10/22(土) 23:20:50.02 ID:/w0DXgir0

>>67
>>70
ライトウェイトで安価な車なら、そもそも水平対抗エンジンなんて要らないだろ?
水平対抗エンジンなんて重くてコスト高なエンジンだろ?

だから水平対抗エンジンの利点を最大に生かす方策を考えるべきだ。
振動が少ないといわれてる水平対抗エンジンの利点を生かすための四気筒の3.5リットルエンジンだよ。
まあ今の日本の税制では排気量でかいと厳しいだろうけど。



>>66は超ビッグボア&ショートストロークで低回転トルクでない、回そうにも
燃焼室が巨大で燃焼クソ遅い4気筒エンジンを苦労して作ってどうしようとしてんのw
H6の方が振動も少ないんだけどw

>>66
おい最バカ、久し振りだな。もう一度、聞くが
お前の住む世界のオットーサイクル4st単動式水平対向内燃機関には
間欠燃焼トルク脈動は無いのか?
アウトバックのエンジンに換装する人出てきそう
俺は2LNAがいいけど

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 22:07:13.54 ID:mIZWpwDB0

18R-Gのウンコエンジンを「トルクがある」と褒め続けた馬鹿雑詩のおかげで
小型トラック貨物車で世界的に有名な超大企業になったいまでもやっつけ仕事
のインチキお気楽張りぼて車だけで生き延びようとしてるんだから

北米で人気を博したイギリスMG,Austin他ライトウェイト全部をブチ殺し
ムスタングの矮小模造品でほくべいめーかーを絶滅寸前にまで追い詰め
恥知らずも留まる所を知らず、とうとう復刻版のムスタングの模造品まで

生産しようと企んでいる、他メーカーの意匠を泥棒して食い尽くすドブネズミ
「誰も生きるのに必死なんです」自称ドブネズミ都内サラリーマン36歳

もはやこのめーかーと取り巻きユーザーには良心のかけらもない。

>>72 すごく気持ち悪い

>>156
人にゴミ呼ばわりしていてテメェが一番、内容のないゴミレスしてるじゃねぇか。
しかも、のび太みたいな奴を見つけては気持ち悪くネチネチ罵倒する超ド屑。

>>165 すごく気持ち悪い。失せろゴミ。

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 23:18:09.33 ID:epNTo/x10

           ↓
1280kg・200PSって、RX-8の二の舞になりそうなんだが、RX-8に対するアドバンテージって何?
マジで燃費だけとか言わないよな?
>>74
正直、走りがRX-8並で燃費が倍以上良くなるならそれで十分な気が・・・

>>79
私もそれで十分。

>>82
直4が走りに向いてない?
はじめて聞いたわ。

内装ドンガラにスポット増し、ロールゲージならノーマルではないわな。
H4で3.5?w
税制の前に気にするところがいっぱいあるだろw
まあ、こりゃもう、乗って確かめるしかないね!
それ以外は全部憶測なんだからさ。
クラウンが直4ハイブリッドになるなら、直4で良かったじゃん、っていう。

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 23:28:12.57 ID:G61eyWFH0

実馬力は2リットルクラス
実燃費は4リットルクラスのRXなんとかはお呼びじゃないっての
だから、直4は走り向きじゃないんだってばよ。
ファミリーカーのエンジンには向いてる。

84 :66 : 2011/10/22(土) 23:31:35.00 ID:/w0DXgir0

でも四気筒の3.5リットルエンジンなんて開発費が掛かる割りに売れないだろうとは思う。
2リットルなら今あるやつを改造するだけだから。
>>84
なんで4気筒なの?馬鹿なの?

今、スバルが持ってるEZ36でいいじゃないか。
ハイオク・DOHC化すれば簡単に300馬力ぐらいまでは行くだろ


93 :66 :2011/10/22(土) 23:43:03.17 ID:/w0DXgir0

>>87
それもそうだな。
四気筒のほうが低コストかなと思ったけど開発費とか含めたら高コストだな。
軽さや摩擦の少なさや燃費は四気筒が優れるけど。

>>93
そもそも、ストロークをさほど大きく取れない
ボアアップもなかなか厳しいボクサーで、4気筒3.5Lを作るって

そうとう馬鹿げてるよ?


97 :66 :2011/10/22(土) 23:48:33.96 ID:/w0DXgir0

>>94
すまんけど、なんでボアアップも厳しいの?

>>97
もうボアピッチは限界だよ・・・
EJ25なんて、ボアピッチ113mmだぜ?

ディーゼルにでもしないと、コレ以上は無理


>>100
ボアピッチ113mmなら仮にボア103mm×スト90mm×4=2999ccでもボア間10mmもあって余裕だぞ
EZ36はボアピッチ98.4mm、ボア92、ボア間6.4mm
BMWはどのエンジンもボア間7mm
アルピナはボア間7mmの3L直6ツインターボで410ps出してる
ランエボ10はボアピッチ96mm、ボア86mm、ボア間10mmで150ps/Lの高圧過給
F20Cはボアピッチ94mm、ボア87mm、ボア間7mmで125ps/L、9000rpmの高回転NA
しかも↑以上はランエボだけセミクローズドデッキで他は全部オープンデッキ

ボア99.5mmのEJ25はボア間13.5mmもあったんだから限界どころか余裕ありまくり

そもそもFBがまたEJ同様ボアピッチ113mmで登場したのがびっくりだった
てっきりEZ流用の98.4mmでコンパクト化を図ると思っていたから

ありゃ、やっぱり燃費だけ?まあファビョるなよ。
冷静に考えて、重量とパワー・トルクが一緒なら、走りはRX-8の方が上だろ?
燃費と価格だけが売りならプアマンズRX-8にナチャウヨ。
>>85
まぁ世の中にはロータリーを受け付けない人もいるからねぇ。
それに8と比べてホイールベースは小さいから、回頭性は優れて
いるかも。あと低重心も期待できそうだね。

>>85
パワーは互角
トルクは多め
エイトとは違って、回さなくてもパワーある
車重が100kg軽くて、ホイールベースが100mm短くって、全長が300mm短くって、
燃費が倍よくて、価格が50万安い

てか、比較対象間違ってるだろ。
もちろん逆に、エイトが優れてる点もあるしな


96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/22(土) 23:46:56.03 ID:Qhvch0ED0

>>85
新型小型実馬力200ならrx−8には勝つと思うが。
アドバンテージもなにも。何かご不満で?
あとは、音たよな。
NAは音だろ!
300psもいらん
>>88
ああ、だからスバルもEZ36を載せるなんてしないだろうな

キャラが違う

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/22(土) 23:39:11.98 ID:G61eyWFH0

RX8は1300キロ台だろ
アルテッツァと同じ
ロータリー信者も、なにもエイトでこのクルマに喧嘩売ること無いよなぁ・・・

仮に、RESINES載せたFDが売ってたんなら・・・まぁわからんでもないけど

4気筒3.5Lって一気筒あたり875cc
おそろしいエンジンだw
飛行機のエンジンみたくなるんじゃないか?

6気筒3.5Lの方が簡単だし現実的だね

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/22(土) 23:57:49.67 ID:ycz/ehIk0


>>99
ああ、馬鹿げてるよな
ディーゼルでも、そこまでの一気筒あたりccは珍しいわ

どんなクルマがそんなエンジン載せてるんだよ
キチガイとしか言いようがない

仮に、そんなエンジン作っても5000rpm回すのがやっとだろ


103 :66 :2011/10/23(日) 00:00:22.51 ID:0TNJ34Mj0

>>99
そうだろうか?
パイパーとかは8.4リットルでV10だよ。つまり一気筒あたり840cc
それでも600馬力出してる。

水平対抗4気筒3.5Lは無茶苦茶なエンジンには成らないと予想できる。

105 :66 : 2011/10/23(日) 00:01:38.34 ID:/w0DXgir0

パイパーじゃなくてバイパーね
なんか俺が叩かれてる?w
水平対向が好きなヤツには馬鹿が多いな

現状で、6気筒3629ccというエンジンがスバルには存在しているよ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/23(日) 00:03:29.52 ID:ycz/ehIk0

太平洋戦争時のレシプロエンジン飛行機の1気筒の排気量から見たらたいしたことない
ガソリンエンジン車の1シリンダー辺りの容積は
400-500ccが一番効率がいい、って、もう戦前には
論文にされて、解っている事だよ。
まともなエンジン技術者なら皆知ってる、

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/23(日) 00:14:45.16 ID:gzNNI0740

>>108 最適化する効率がいいだけで400-500ccが一番効率がいいて
だれが決めたんでしょうか?
論文見てみたいですね。
言うと思った。<VIPER
あれ、マイチェンで6.2Lになったよ。

それはさて置き、あれトラックのエンジンがベースだからなぁ・・鉄ブロックでOHV。
だからビックボアにも耐えられるわけだ

日本車最高はトヨタ・タンドラのV8かな?

111 :66 : 2011/10/23(日) 00:13:38.48 ID:0TNJ34Mj0

そういえば7リットルでV8のコルベットを忘れてた。
これは一気筒あたり875ccということになる
>>111
今調べてみたけど、ボアxストロークは104.7×101.6だぜ?

EJ25の方がビックボアなんだよ。
水平対向でストロークそんなに稼げるかね?

論文は知らんが
一気筒あたり600ccくらいまでが限界
それ以上でかくしても良くならないとは
なにかの雑誌かなんかで見たことある
ちなみに私はメカには詳しくない

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2011/10/23(日) 00:27:47.85 ID:xftPVOSs0

>>113
太平洋戦争当時のレシプロ空冷星型14気筒は、1気筒あたり約2000ccあったけど
あれだけの高性能を発揮した事実
そこまでトルク欲しいだけなら、違う車買えよw
コルベットとかバイパー乗って言ってるのかね?

まぁ、俺はどっちも乗ったこと無いけど。
似たようなクルマで言えばカマロは乗ったことあるけどな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/23(日) 00:32:01.65 ID:gzNNI0740

強度と耐久性の問題がありますが1気筒800CCや
圧縮比を今より2〜3上げるのは部品作る金があれば
問題なしではないでしょうか、
(1気筒800CCは分厚いトルクのメリットしか無いかもしてませんが)
それよりみなさんの参考論文を読ませていただきたいものです。
>>120
俺はプロの技術者から話聞いてるから。
余暇に趣味で駄文書き散らかしてる奴に
俺理論を講釈されてもな。
性能…
燃費性能とか環境性能は?
なんで今、ロングストローク化の波が来てるかわかんないの?
ボアが小さいほうが、燃焼効率がいいからだよ

圧縮比2〜3あげるのは、難しい
そりゃ、耐久性を度外視すれば出来るけど

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/23(日) 00:41:49.53 ID:xftPVOSs0

1気筒あたり約2000ccでも立派にエンジンとして成立する 60年前の技術でも
進化とは何だろうか

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2011/10/23(日) 00:42:45.59 ID:gzNNI0740

2012年5月9日水曜日

ジンスレ設定保管所 - ジンのパイロットになったスレ避難所act2


1 :通常の名無しさんの六倍:2006/11/06(月) 22:45:17
ジンのパイロットになったスレの設定を保管するスレ

ここは機体やパイロットなどの設定を保管するスレです。

では、みなさん。設定保管 や ら な い か ?

43 : ◆.MhsvWMOqA:2006/11/20(月) 22:56:27
・20.58m対艦高周波刀「クラウ・ソラス」
ウイング脇の右ウェポンラックに装備した二つ折りの対艦刀。
ストライクノワールAの「フラガラッハ3」を発展強化させたもので、対艦戦仕様に仕上げてある。
MSレベルで見ても規格外の大型・超重量の武装であり、並のパイロットでは振るう事すらままならないほど扱いは難しい。
しかしその破壊力もまた規格外であり、刀身の纏う高周波と超出力のレーザー刃はあらゆる物質を両断。
最大出力展開時は高周波の影響で刀身が赤熱化し、機体同様の真紅に染まる事が確認されている。

・M2000GX+ "フォルネウス"超高出力ビームランチャー
ウイング脇の左ウェポンラックに装備した二つ折りのビーム砲。
最大出力時は一撃でビームシールドをキャンセルする規格外の出力と、500kmに達する常軌を逸した射程距離を誇る。
ビームを拡散させて放つバックショット・モードやビームの曲射を放つサイドショット・モードも搭載し、距離を選ばない運用が可能。

・新型ミラージュコロイド散布システム「カレイドスコープ」
万華鏡の名を冠するミラージュコロイドシステム。
コロイド粒子を空間上に多量散布し、そこに自機の立体を写し出す。
コロイド粒子によりレーダー上はこれら全てが本体と同一の反応を示す為、レーダーや視認での識別はほぼ不可能。
展開時は放出されるコロイド粒子が黄金色の光の� �を形作る。

・翼型高機動スラスターユニット
非常に特徴的な、背部に搭載した二対四枚の大型翼。
ウイングには各16基のサブスラスターが配置されており、爆発的な瞬間加速を可能とする。
しかしこれらは全て「ニルヴァーナ」の軌道制御に割り当てられる為、通常機動に生かされる事は滅多にない。

・大出力電磁推進ユニット「ニルヴァーナ」
背部のメインスラスター。
圧倒的なまでの加速力と最大速度を誇り、直線スピードであれば音速に達する機動性をフェイトにもたらす。
しかしその圧倒的速度ゆえ軌道制御が難しく、そして加速Gも並ではない。
一歩操作を違えれば即座に命を失う事も有り得る為、非常にリスクが高い。
この電磁推進システムはV・リュミエールの先駆型に非常に酷似して いるが、DSSD及び火星の技術を持たないオーブがこれを開発出来たのは、コンセプトの一致から来た全くの偶然である。

44 : ◆.MhsvWMOqA:2006/11/21(火) 22:24:02
懐かしいけど、一応張る。

YMF-X008A クルーエルデスティニー
「残酷な運命」の名を冠するデスティニー三号機の改修実験機。
VPS装甲は本来黄色基調だが、過去この機体を愛機とした「愛護騎士」は、自身のパーソナルカラーである真紅を基調としたカラーリングに設定していた。
デスティニーをシン=アスカ専用の万能汎用機とするならば、こちらは対MS戦に特化させた試作機。
最低限加速Gに耐えられるだけの装甲を残し、その他余分なデッドウェイトを全て排除。
両脚部に追加高出力スラスターを配置し、更なる高機動戦を可能とした。
武装にも大幅な変更や追加が加えられており、瞬間火力はSフリーダムに迫るほど。
しかし実験機という問題ゆえか、フレームとハイパーデュートリオンシステムの相互制御の安定性に非常に問題があり、機体の信頼性は本来実用に足� �ものではなかった。
加えて加速Gに由来する操作性の問題など、デスティニーを凌ぐスペックを持つにもかかわらず、課題は多かったようだ。

武装
MMI-GAU26 17.5mmCIWS×2
MX2351 「ソリドゥス フルゴール」ビームシールド発生装置×2
RQM60F 「フラッシュエッジ2」ビームブーメラン×2
MA-M80S「デファイアント改」ビームジャベリン
MMI-714DL 「アロンダイト」ビームソード
M2000GX/GS 高エネルギー長射程ビーム砲改
MMI-X340 「パルマ フィオキーナ」 掌部ビーム砲×2
MA-BAR76/S 高エネルギービームライフル×2
└(連結時)高出力ロングレンジビームライフル
アンチビームシールド
└対装甲超振動ナイフ
ドラグーンシステム×8
└GDU-X5 突撃ビーム機動砲
対ビーム用アンチビーム粒子散布装置

・MMI-GAU26 17.5mmCIWS
デスティニーのものと同様。頭部対空バルカン砲。

・MX2351 「ソリドゥス フルゴール」ビームシールド発生装置
デスティニー、レジェンドのものと同様。両手甲部の光学防御兵装。

・RQM60F 「フラッシュエッジ2」ビームブーメラン
デスティニーのものと同様。両肩のビームブーメラン。

・MA-M80S「デファイアント改」ビームジャベリン
レジェンドと同様のビームジャベリン。両脚部に内臓。
対MS格闘戦により高いレベルで対応する為装備された。
間合いによってサーベルとジャベリンで使い分けられる為、非常に汎用性が高い。

・MMI-714DL 「アロンダイト」ビームソード
デスティニー同様の対艦刀だが、フレーム強度の問題を解消する為材質をVPS構築材に変更してある。

・M2000GX/GS 高エネルギー長射程ビーム砲改
デスティニー同様のビーム砲だが、こちらはビームの散弾を放つモードが加えられている。
この思想はフェイトにも通じており、ある種「フォルネウス」の前身とも言える武装。

・MMI-X340 「パルマ フィオキーナ」 掌部ビーム砲
デスティニーのものと同様。掌部内臓の隠し武器。

・MA-BAR76/S 高エネルギービームライフル
新規に二丁装備したビームライフル。
Sフリーダムのライフルの試験再現装備であり、連結してロングレンジビームライフルとして使用可能。信頼性に問題あり。

・アンチビームシールド
デスティニーのものと同様だが、裏面に予備の近接戦用対装甲ナイフを備えている。
これは飛び出し式で、防御力に長けるクルーエルデスティニーの役割としては複合防盾の色合いが強い。

・ドラグーンシステム
両腰、後腰に計八基装備されている小型のドラグーン。
突撃ビーム機動砲を内臓し、両腰の四基は地上では稼動砲台として運用可能。
試験装備の為、やはり信頼性が低い。

・対ビーム用アンチビーム粒子散布装置
クルーエルデスティニー最大の特徴と言える、翼部のミ� �ージュコロイドを除いて搭載されたシステム。
主に艦船などに装備されているアンチビーム粒子を周辺に散布し、一定の間ビームによる攻撃を遮断する。
特性上大出力のビーム攻撃は防げないものの、ソリドゥスやVPS装甲との併用によって非常に高い防御力を発揮。
展開可能最大時間は十二分ほどで、一度使うと再度の粒子補給を必要とする。効率が悪い。

45 ::2006/11/24(金) 21:55:33
「九尾」
オーブ宇宙軍第七独立連隊兼オーブ技術部第六研究所統括。
影の軍神無きオーブの暗部で好き放題跳躍跋扈しているひとでなし。
暇な時は悪巧みをしているか、女の子とのずーれープレイを考えている色情魔。
己の娯楽と快楽のみを追求し、周りに構わず自分の感情や欲望のまま行動する。
手に入れたい物があれば奪い取り、したい事は他人を踏みつけてでも成し遂げる。
「やりたいからやる」という、酷く幼稚な衝動に突き動かされ行動する人間失格。
狂科学者な一面も有し、脳を弄くり回す分野を専門とし人体に纏わる知識にも明るい。
従うべきは万人を統べる法ではなく、病んだ探究心と歪んだ好奇心と際限なき欲望。
その性質上、何かや誰かを「護る」為に戦う人間とは絶対的に相容れることがな� ��。
オーブ内でも思想や行動に不可解な点が多い、油断ならない危険人物と見られている。
一方で懐柔した人間も少なくなく、下士官レベルではかなりの数に上ると見られる。
空間認識能力と集中力こそ高いが、MSパイロットとしての総合的な力量は一流止まり。
自ら手を下すのではなく、他者を陥れて操り最小限の力で最大限の効果を発揮するタイプ。
傭兵として活動していた時期に、オーブ以外の勢力とも細くないパイプを築いている。

「薔薇綺晶」
メンデルに残された負の遺産を基に作り出された存在。白薔薇を模した眼帯と髪飾りが特徴。
舌足らずな話し方で滑舌が悪く、のっぺりとした口調。相手の言葉をそのまま真似る癖がある。
あまり感情を表に出さないが、その行動理念は単純明快。お母様� �と九尾の命令遂行が第一。
愚直なまでに純粋で、善悪を問えるほど心が形作られておらず、九尾の為だけに行動している。
兵器の最終到達点、言葉だけの概念でしかなかった「単体最強」と言う幻想を具現した存在。
実際は「成功例」に遠く及ばないのだが、完璧ではないが故に九尾は薔薇綺晶を愛でている。
戦闘スタイルは古代ローマのグラディエータに酷使しており、殺傷力だけは極めて高い。
腕が折れようと足が折れようと目を焼かれようと、戦闘続行が可能なかぎり戦い続ける。
生き残ることを考えに入れていないので、命と戦える手段さえあれば延々と戦い続ける。
パーソナルエンブレムは白薔薇と交差した水晶剣。

ORB-X09S キュウビ
人と機械の統合性理論を応用したS.L.S.を搭載する、ORBシリーズ亜系第9種に位置する機体。
戦闘能力を極限にまで高める為、様々なMSのノウハウと独自の解釈が節操無く取り込まれた。
動力にはレーザー核融合炉とデュートリオンエンジンの試作型ハイブリット核融合炉を採用。
改良型ヤタノカガミは軽量化させつつ、微妙なバランスで通常装甲以上の強度の獲得に成功。
また最終装甲とフレームとの間には微細な緩衝材が詰められており、着弾時の衝撃を拡散する。
さすがにPS装甲程ではないが、角度と距離次第ではレールガンの直撃にも耐える防御力を持つ。
高い汎用性を獲得しておりこれといって目立つ弱点は無いが、特化機に比べ力不足の感もある。
フェイス部に装着された狐の貌を模した仮面� ��ECMも未完成で追加装甲以上の役割を持たない。
バックパックも未完成で完成度は70%強。現在「薔薇綺晶」がテストパイロットを勤めている。
なお、形式番号のSは亜種を意味する「Subspecies」から付けられている。

武装
75J9式 ビームブレードアクス
75D6式 ビームハンドガン「ライゴウ」×2
モノフェーズ光波防御シールド「ファレーズ・リュミエール」×2
VN-0Z9Y 高出力ビームウィップ「ナインテイル」
MA-MR2112 ビームショットガン(オプション)
複合多用途兵装攻盾システム「トリケロス3」 (×2)
├超振動クラッシャー「M518Fヴァシリエフ改」
├M10BAR99「サキュバス」プラズマ収束ビーム砲
└陽電子リフレクタービット「インキュバスS0102」×3
空間機動戦パック「タマヨリ」
├73F式改高エネルギービーム砲×2
└M531R誘導機動3連ビーム砲塔システム×7

46 ::2006/11/24(金) 21:56:34
75J9式 ビームブレードアクス
アクス状のビーム刃を展開する接近戦用兵装。投擲武器としても使用可能。
またビーム刃を伸張することでビームソードとなり、攻撃範囲の拡大が図れる。
ただし単位面積辺りのビーム密度は薄くなる為、アクス時に比べ威力は低下する。

75D6式 ビームハンドガン「ライゴウ」
フルオート発射が可能な二丁一組の速射型ビームハンドガン。非使用時は両腰にマウント。
高い制動率と冷却効果、連射に適した設計が随所に施されており二丁での派手な掃射を可能とする。
一発一発の威力は低いが既存のビームライフルより高初速で、総火力で制圧できる性能を保有。
またグリップエンド底部と銃口からは出力調整で短刃ビームサーベルを出力し、格闘戦にも対応。
性能を最大限に活かす為、キュウビのOSにはガン=カタなる特殊戦闘術の動作が組み込まれている。

モノフェーズ光波防御シールド「ファレーズ・リュミエール」
両腕に1基ずつ装備する「アルミューレ・リュミエール」を発展させた光波防御シールド発生器。
運用の柔軟性では劣るが、実弾・ビームに対しての防御力は「ソリドゥス・フルゴール」を遙かに凌ぐ。
発生装置は変形させる事でビームラム的な運用も可能。「ファレーズ・リュミエール」は「光の絶壁」と訳される。

VN-0Z9Y 高出力ビームウィップ「ナインテイル」
後腰部に装備されている、9本の伸縮自在な高出力ビームウィップを展開する兵装。
距離に比例し一本辺りの威力が低下する問題は未解消だが、操作性は格段に向上している。
基本的にマニュアル操作だが、ミサイル迎撃などに使用する場合はオートに切り替える事も。

MA-MR2112 ビームショットガン
対戦車ライフル並の口径を持ちながら、片手で振り回せる軽さと強度を誇るマルチビームショットガン。
拡散性の高いバックショット、大粒のビーム弾を撒くバードショット、近距離で強力な威力を発揮するスラッグショット、
面の破壊力を重視したキュービックショット、貫通力に優れるフレッシェットショット等、状況に応じて様々な打ち分け可能。
本来の主力射撃兵装はビームハンドガン「ライゴウ」だが、より多様性が重視される状況下では必要に応じて携行される。

複合多用途兵装攻盾システム「トリケロス3」
アンチビームシールドに二種の武装と一種の防御装置を搭載する攻盾。
シールド部分は可動式で普段は腕の三方を囲むように折り畳まれている。
格闘戦時に腕部を保護し、必要に応じて展開する事で防御面積を広げる。
両腕に装備することも可能だが、手持ち式の武器が使用不可能になる。

超振動クラッシャー「M518Fヴァシリエフ改」
先端部に装備された熊手状の大型クロー。使用時は超高速振動により白熱化。
アンチビームコーティングが施されたファクトリー製のレアメタルで造られている。
シンプルな一体成形も相まって扱いやすく、強度に優れ長期戦闘でも信頼を置ける。

M10BAR99「サキュバス」プラズマ収束ビーム砲
掌底部に内蔵された高威力、長射程を誇るプラズマ収束ビーム砲。
連射性能にも優れ、スペック通り連射"できれば"瞬間火力は圧倒的なものとなる。
科学者はスペック上の数値をばかりを気にして、実際の使い勝手を考えてない一例。

陽電子リフレクタービット「インキュバスS0102」
シールド裏面に設置されている防御端末。個々に高出力のビームシールドを発生させる。
また三基を連動させる事で、要塞級の防御力に匹敵するビームバリアを広域に展開可能。
陽電子砲レベルの攻撃もほぼ無効化できるが、消費するエネルギーも決して少なくない。

空間機動戦パック「タマヨリ」
未完成の本来のバックパック「タマモノマエ」の繋ぎとして暫定的に使用している装備。
「オオワシ」「シラヌイ」� �長所を取り入れた、と言えば聞こえは良いが性能的には中途半端。

2012年5月8日火曜日

5001:a cinema odyssey: 楽しい映画のミス探し


「おめーさんたちゃ あっしを斬ろーてのかい。 ハハハ いのちゃ大切にした方がいいすょ」

「ど〇〇〇って三度言ってみな いのちゃねーよ」

勝新の座頭市は文句なしに面白い。

この映画で、社会性だの芸術だの論ずるのはナンセンスである。

この映画は何を訴えているのか、などという青臭い議論は勝新の居合い切りで真っ二つにされてしまう。

ただ、料金払った分だけの面白さは絶対ある。

観ていてワラッテしまうサービス満点の爽快感もある。

居合い切りでは、トックリや、厚い碁盤、はたまた石灯篭までレーザーカッターのように半分コになってしまう。 ルパンⅢ世のゴエモンの原型といってもいい。

2012年5月6日日曜日

脱OL海外逃亡者の身内日記 -ワーホリの旅-


今日からケアンズまでラウンドの開始です。
荷物の整理やなにやらで昨日寝たのは結局1:30.
うぅ・・・でも起床時間は5:20.
だって、cityに7:00に集合しなくちゃいけないんだもん。
広いダブルベットのとなりでえりーなちゃんがぐっすりと寝ています。
うぅ・・・うらやましい。

さっさと着替えて、キッチンで朝食及び昼食の作成です、
ピナクルズの周りには食べものが売っている場所もレストランも無いらしいのです。
せっせと、ホットサンド1つ、サンドイッチ1組を作成します。
うぅん、私ってば手際がいい!!(*゚―゚)
ついでに朝食用にサラダを作成し、デザートに昨日買った洋ナシでも食べるか〜・・・
と思ったら、まだ熟れていないようだ(泣)
というわけで朝食はさらにもう1組つくったサンドイッチとサラダです。
なかなかヘルシーっぽい。

まったりと朝食を食べていると続々とみんな起きてきてくれました。
時刻はまだ6:00.
絶対にみんな寝ている時間です。
私を見送ろうとシェアメイトみんなが起きてきてくれたんです。
感動・・・
ただ、JJだけは寝ていたようですけど、いいんです。エモちゃんに
「have a nice trip.」
って言ってもらえたから。
もう、かわいい、エモちゃん、cuteだわ。
ちょっとチャビーなところがまたイイ!!

ふぅ、結局メイチン家には5週間いたんですね。
ほんと、ココはすばらしい家だわ・・・
離れたくない、離れたくないけど、ラウンドしたい気持ちがある。
ていうか、6月にNさまがケアンズに到着するので行かないといけないしね・・・。
うぅ、また戻ってくるぞ!!
出戻り娘をまたしてやる!

2012年5月5日土曜日

アコードワゴン/ホンダ|オーナーズレビュー・評価|みんカラ - 車・自動車SNS


2012年5月3日木曜日

All About RANGE ROVER / LAND ROVER 愛車 P38 レンジローバー


暑中お見舞い申し上げます。
毎日、うだる暑さが続きますが皆さん元気にお過ごしでしょうか?
熱中症などにならないようにお気をつけくださいね!
水分をできるだけ沢山飲んでくださいね。

ここで僕から皆様にミネラルウォーターの作り方を伝授!

まず、ブルーの瓶をご用意下さい。
その瓶の中に浄水器の水または水道の水を入れて数時間(2〜3時間)、日光欲させてください。
臭みなどもなくなり美味しいミネラルウォーターになります。
クルマも人間も良い水を飲んでいれば健康でおれます♪

レブマスターズはお盆も元気よく営業してまーす!!
お近くにお越しの際は、ぜひぜひご来店下さいませ♪

さてさて今回は僕の愛車もいよいよ123456.7KM突破したので褒美にライトチューンしてみまし� �♪

123456.7キロ達成!まだまだコレからです。20万キロ目指して頑張ります!

ブレーキワイヤーをメッシュに♪ 何の意味があるかって!?そりゃオイル漏れさせないためっす。
ブレーキワイヤー \ 31,500(税込)工賃 \ 25,200(税込)ブレーキオイル 2L \ 4,200

ドリルドディスクにチェンジ!スポーティな見た目だけでなくブレーキングタッチも良くなり急ブレーキも良く利きますよ。

フロントドリルドディスクペア \ 39,600(税込)
リアドリルドディスクペア   \ 33,600(税込)
工賃 1台分 \16,800
*ブレーキパッドを同時交換することをおすすめします!

ホイールは18インチの純正ホイール(ハリケーン)に戻しました。

2012年4月30日月曜日

ROMチューン ロムチューン


ROMチューン ロムチューン

                                                  KSROM HPへ
     
     よくユーザーからご質問を頂く内容をできるだけわかりやすく説明しています。        

      ROMチューンって何ですか?

       ROMチューンして体感できますか?(NA車も含む)

       有名メーカー、ショップロムとの性能差は?

       KSROMとサブコン・フルコンとの性能差は?

       パワーは、何馬力ぐらい出ますか?

       他社で、現車合わせをしたのに調子が悪く、良くなりま� �か?

       KSROMは、なぜ?低価格で販売できるのですか?

       マフラー、エアークリーナを交換していますが、ROMチューンは必要ですか?

       エンジントラブル・エンジンブローが、心配なのですが?

       燃費は良くなりますか?

       ROMチューン後は、ハイオクガソリンになりますか?レギュラーガソリンでも大丈夫ですか?

       話題のコンデンサーチューン?って、どうですか?

       車検は通りますか?また、純正のイモビライザー・エアコン等は正常に作動しますか?

       ATからMTに載せ換� �した場合は、ATのコンピュータでロムチューンすればいいのですか?

       オークションで、なぜ?KSROMの入札・落札が多いのですか?

       オークションの個人売買のロムは、トラブルが多い?

       ROMチューン後にコンピュータ本体が破損した場合の補償は?
       

       ノーマルコンピュータのある場所は?また、交換方法は?

       

   ROMチューンってなんですか?                         Q&A TOPへ   

   ROMチューンは、コンピュータチューニングとも言われていますが、
   エンジンコンピュータの内部には、一般的にロムと言われているEPROM(最近では、フラッシュマイコン)と
   いうICがありエンジンの制御に必要なデータを各エンジン電装パーツに信号を送っています。
   そのEPROM(以降ロムと表示)には、ROMチューンのデータ変更に必要なデータとして
   主には、車種により違いますが、スピードリミッター・レブリミッター・ブーストリミッター
   点火マップ・燃料マップ・ブーストマップ・可変バルタイマップ等があ ります
   ノーマルデータは、どのユーザーがどのような走行をしても
   壊れにくいような耐久性を考えてマージンを取り過ぎている場合が多く
   また、各メーカーの決められた出力規制よりオーバーパワーにならないようにパワーを抑えている場合もあります。
   つまり、エンジンの本来の速さ・パワー・レスポンスがでないデータになっています。
   ROMチューンは、エンジンの本来の性能を発揮できるように耐久性を考えた上で、
   燃料マップ(燃料の増減調整)・点火マップ(点火時期の進角・遅角調整)・各リミッター関係の変更をしています
   ただ、ROMチューンしたからといって必ず、良くなるとは限りません
   各ショップのROMチューンする人の考え・ データ量により速くする事もエンジンブローになる事もあります。
   従ってROMチューンするユーザーは、最近では、インターネットでROMチューンについての情報も多いので
   どのメーカーのROMチューンを選べばいいのかを調べて見るのもROMチューンで失敗しない方法の一つですね

   ROMチューンして体感できますか?                           Q&A TOPへ

   
他メーカーのコンピュータを取付けているけれどもノーマルと変わらない などのお電話がよくありますが、
   お金を支払っているのですから体感できなければ意味がなく、ノーマルでも良いと言うことになります。
   でも 誤解しないで頂きたいのは、ROMチューンして 全然 フィーリングが違う と言うまでの変化はありません
   確かに、ユーザーの感覚の違い及び車種により仕様により体感度も違う為に、
   ユーザーによっては、ノーマルと全然違う と感じる場合もあれば、パワー、レスポンスアップしているのがわかります とか
   乗りやすくなって、スムーズに吹き上がります とか 人により感じ方は、さまざまです。
   KSROMは、ユーザーにアンケートを取ってい� ��すが体感できないユーザーは200人に1人ぐらいでした。
   その1人のユーザーにも体感できるように、メンテナンスが出来ているかの確認の上、もう一度、データ変更を致します。
   特にNA車の場合は、より細かなセッティングをしなければ、体感できません
   例えば、NA車は、エキマニ、マフラー、エアークリーナを交換しても低速トルクが落ちて、高回転が少し良くなったかな?
   というぐらいでほとんど効果がありません ターボ車のようには、パワー、レスポンスアップしません
   もちろん メンテナンスが、出来ていて、必要なパーツを交換している 車のコンディションが良好で、なければなりません
   
KSROMは、個人差により体感度に違いはあります� ��、必ず、体感できます。
   逆に言えば、KSROMで体感できないようであれば、他社ロムでも体感できません

2012年4月28日土曜日

リア荷室の棚製作記録vol2|エスクード/スズキ|整備手帳|COMPASS|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)


スズキ エスクード

カテゴリ : その他 > その他 > その他

作業日 : 2008年12月02日

1

さて、いよいよ製作ですが「あっ」と言う間に完成してしまいました。
パイプをはめるだけなので簡単です(^^

コツは、、、最初に必要なものを全て揃えることに尽きます。
ちなみに私は足となる300mmのパイプを1本買い忘れ、翌日買いに行くハメになりました(汗
記録1の2つめの画像を見ると分かりますね。。。

2

2012年4月27日金曜日

「回収」最新記事一覧 - ITmedia Keywords


ニコン、「D800」「Nikon 1 V1」同梱バッテリーを回収
ニコンは「D800」「D800E」「D7000」および「Nikon 1 V1」に同梱されているバッテリー「EN-EL15」について、一部に発熱による変形の危険があるとして回収を行う。(2012/4/24)

発火の恐れ:
オンキヨー、旧ソーテックブランドのノートPCバッテリーを自主回収
オンキヨーは、旧ソーテックブランドのWinBookシリーズに搭載しているバッテリーパックの自主回収を発表。発火の恐れがあるとして、ユーザーにバッテリーパックの型番を確認するよう呼びかけている。(2012/4/23)

「ドラえもん」旧テレビ版に「児童向けアニメにふさわしくない言葉」 DVD回収・交換へ
「ドラえもん」旧テレビシリーズに「児童向けアニメーションにはふさわしくない言葉」が見つかったとして、小学館がDVDを回収・交換へ。(2012/4/23)

LED照明:
LED照明の導入効果と注意点 第2回 「コスト」
企業におけるLED照明導入の効果を検証する連載の第2回。前回比較した消費電力量のデータから、ランニングコストを比較し、初期導入コストを早期に回収する方法を解説する。(2012/4/17)

クライアント仮想化の投資対効果は3年で300%超――IDC調査
クライアント仮想化製品を使えば、投資に対して3年間で3倍以上の効果が得られ、およそ1年1カ月で投資コストを回収できるという。(2012/4/11)

NTT料金業務の統合問題、KDDI・ソフトバンクなど総務相の見解求める
NTTグループによる通信料金の請求・回収業務統合問題で、KDDI、ソフトバンクグループ、イー・アクセスなどが電気通信事業法に基づき意見申出書を総務相に対し提出。(2012/3/13)

漫画家・村田雄介さんが編集担当から逃げ回る! 飛び出す絵本風のTwitter漫画
漫画「アイシールド21」で知られる漫画家の村田雄介さんがTwitterに投稿した漫画がアイディアもの。原稿を回収しようとする編集担当と、村田さんの過激な鬼ごっこ(?)を描いたストーリーで、原稿には立体的な工夫がされており、臨場感抜群だ。(2012/2/28)

日々是遊戯:
「探検ドリランド」複製カードの回収が始まるも、一部ユーザーからは「まだ残ってる」との声も
アイテム複製バグで話題になっていた「探検ドリランド」。グリーは2月21日、トレード機能を再開し、重複していたアイテムの回収対応に乗り出したことを明らかにしました。(2012/2/21)

「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収
グリーの「探検ドリランド」でカード増殖バグが見つかった問題で、同社は対応のめどが立ったとしてトレード機能を再開。不正増殖による重複アイテムは回収するという。(2012/2/21)

NTTグループの料金請求・回収業務統合は「脱法的行為」――業界各社が反対
KDDI、ソフトバンク、イー・アクセス、ウィルコム、UQなどの通信事業者と業界団体は、ドコモやNTT東西、NTTコムのサービス料金をNTTファイナンスが請求・収納することを問題視する要望書を総務省に提出した。(2012/2/15)

NTTの料金請求業務統合は「脱法的行為」 通信・CATV各社、総務省に要望書提出
NTTグループが固定・携帯電話の料金請求・回収業務を統合する計画について、KDDIやソフトバンクなど通信・CATV66社・団体が"待った"をかけた。(2012/2/15)

2012年4月25日水曜日

機材車 キャデラック フリートウッド ブロアム リムジン・アメリカ車・バンド用機材車について〜 インストの館


機材車 キャデラック フリートウッド ブロアム リムジン・アメリカ車・バンド用機材車について 〜 インストの館

バンド用機材車,バンド用,機材車,バンド機材車,機材車バンド,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,キャデラックリムジン,キャデラックフリートウッド ,キャデラックフリートウッドブロアム,キャデラックフリートウッドブロアムリムジン,フリートウッドブロアムリムジン ,キャデラックブロアムリムジン,機材車,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,機材車,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,cadillac,limousine,FLEETWOOD,BROUGHAM,機材車,バンド用,自家用リムジン,デコトラ,アートトラック,連盟,バニング,バンド,コルベット,キャデラック,リムジン,limousine,フリートウッド,cadillac,キャデラック,リムジン,cadillac,limousine,limousine,コルベット,キャデラック,リムジン,フリートウッド,cadillac,キャデラック,リムジン,cadillac,limousine,limousine,コルベット,キャデラック,リムジン,フリートウッド,cadillac,fender,フェンダー,bandmaster,バンドマスター,ショウマン,ショーマン,showman,mosrite,モズライト,bass,ベース,そんごくう



バンド用 機材車

数々のアメ車を乗り継いだ後、1996年頃から本格的にバンド活動を始め、それまで乗っていた81年型シボレー・コルベットスティングレイ C3 Conv.(コンバーチブルトップ)を売り、発売されて間もなかったトヨタ・グランビア3000TDをバンド用機材車として購入。

街中で見かけた「巨大な四角いカベ」のような圧倒される後姿と、元々「ヨーロッパ向けの貨物車、ハイエース・バン」として発売されていた車なので、当時最大の車幅1800mm、ビジネス車っぽいドンガラな広い室内&高級っぽく見せかけているが、実は意外と質素な内装に惹かれた。ディーゼルとはいえ、3リッターICターボのパワーは凄く、ガソリン2000ccクラスのチューニング車程度は余裕でブチ抜くほどであり、350Cuin.(≒5733cc 単位のページ参照 )のコルベットから乗換えてもパワー不足は感じられなかった。


トヨタ・グランビア

で、時は流れ2006年、「ディーゼル車の排出する黒煙が環境に良くない」とかいうことで、何らかの排ガス対策をしないと大都市圏では車検・登録が出来なくなってしまったのだ!現状では全く故障や不満は無かったのだが、もう10年乗ったし、対策費用をかけるまでもないということで、仕方なく次の車を探すことになった。

まずそこで候補に挙がった車は、私が以前から世界一カッコイイと思っている「キャデラックのストレッチ洋型霊柩車(ハース)」であった。
  ↑どのくらいカッコイイと思っているかと言うと、私の奥さんはじめ周囲の方々にオレが死んだ葬式は質素でイイから、病院→自宅までの寝台車と、式場→火葬場までの霊柩車は絶対キャデのストレッチハースにしてくれ!」と、常々お願いしているほどであ〜る。


↑こんなカンジの車

ね?ね?ね?カッコイイでしょ?何といって私の大好きなアメ車だし、デカいし、堂々としていて威厳があるし、室内も広くて天井も高いので、アンプ等の機材も目一杯載せられそうなのがイイですよ!
しかもちょっと遠方のライブに参加した時なんかに、ホテルに泊まらなくても
「一人用のキャンピングカー」としても使用できたうえに安らかに眠れるような気がするでしょ(爆)?

 


これがハースの内部です。広いよね〜。
棺を出し入れし易いようにローラーも付いてます。
バンドの機材車としては最高だと思うんだけどなぁ〜。

お値段も中古車なら300万円位からあるので、ステージアやレガシーワゴンを買うつもりなら十分狙えます!ということで何台かハースに目星を付けていたのだが、私の奥さんからクレームが来た。曰く「中古車ってことは、今までご遺体を運んでたんでしょ!」、曰く「霊柩車をバン代わりに使うとバチが当たるわよ!」、曰く「出先で車の中で仮眠したら永遠の眠りについちゃいそうでしょ!」、曰く「そんな車、ご近所で自家用車にしてる人いないでしょ!」云々・・・・。

そ、そうかぁぁぁ〜????? そうなのかぁぁぁ〜?????? そういう細かい事を気にするのかぁぁぁ〜?????????????

日本車やボルボやアルファロメオのワゴンは良くて、なんでキャデラックのワゴン(

のような形をした車 全然違う)はダメなのよぉぉ〜!!!!!!!
そんなこと全く考えた事がなかったので、とおぉ〜っても意外な指摘(←アホ)だったのだが、ここでゴネると今後のバンド活動、延いては夫婦の絆までもがピンチを迎えることとなるので、第2候補の車を探すことにした。

その第2候補の車とは、私が高校生の頃からぜひ一度運転したみたいと思っていた「キャデラックのストレッチリムジン」である。

大体、日本でも世界でも霊柩車(ハース)を作れるようなコーチビルダー(=『馬車《コーチ》を作る職人《ビルダー》』という意味)は、車をブっタ切ってボディを延長したり架装したりするので、リムジンもお手のものなんですよ。

ということは、「リムジン=ハース」のような満足感が得られるということなぁのだ〜。

しかもリムジンなら、奥さんから指摘されたような「ご遺体は運んでいない」し、「バチも当たらない」し、「仮眠しても永遠の眠りにつかない(←当然)し、

2012年4月24日火曜日

古い車とモデルカー |  ボア・ブラン


またまた、久しぶりの更新です.。

昔からずっと作りたかった904です。
ポルシェで唯一大好きな車です!
長谷川モノグラムの第二回日本グランプリの優勝車で、スカイライン54とともに伝説を作った車です。

2012年4月22日日曜日

JAMBOREE OPEN!!: BMW


新年あけましておめでとう御座います。
いつもご覧頂きありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

タイトスケジュールにより年末に更新出来なっかった記事をご紹介します。
中古車販売のダッジラムコンバージョンです。



車検整備とオーダーが色々ありました交換する部品です。


色んな余計な物がたくさん付いていたのを、全部取っ払ってから、HDDナビ、ETC、HID取り付け、リアに19インチ液晶テレビなどなど。コンバーターを使って取り付けました。


交換した部品達です。県外のお客様の為、消耗品、油脂類中心にリフレッシュしました

2012年4月21日土曜日

ウエスティー GTRV ポップアップルーフキャンピングカー - Yahoo!オークション


◇◇ ご覧いただき、ありがとうございます ◇◇

奈良のキャンピングカー専門店
RRS NARA (ロータスRVセールス蝓です

ただいま、ショップOPEN5周年記念フェア開催中!

特選中古車を大幅ディスカウントにてご奉仕中です。

車両の詳細は、当店ホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
RRS NARA ホームページ

2012年4月20日金曜日

キャンプ&フィッシングの付録:かさばる荷物は屋根の上!ルーフキャリア!



これからのシーズン、キャンプやアウトドアレジャーでは荷物が多くなりますよね。夏なら必要のなかったヒーター類も増えるし、シュラフなども冬用は夏用よりかさばります。着替えだってTシャツと短パンなんて軽装じゃなくなりますから、バッグも大きくなるでしょう。テントやタープも夏と冬では違うものを使用している、という人もいらっしゃいますよね。

そう、冬のキャンプは荷物が多くなるんです。夏のキャンプでは車のラゲッジスペースに全て納められた人も、冬は大変だったりしませんか?荷物がパッセンジャースペースにはみ出しちゃって、子供が荷物に埋もれてる、そんな人も見かけます。
車の中に荷物が入りきらないのなら、ラゲッジスペースを広げましょう。そう、屋根の上に。

ルーフキャリアやルーフボックスを使用することでキャビンスペースから荷物を追い出すことができます。これで入りきらないから、とあきらめていたアイテムも持っていかれちゃいます!

2012年4月18日水曜日


バイクのブログ

バイクの魅力

カーブでシフトダウンする理由

カーナビの電源

オイル交換

握力増強

右折での挨拶

身の丈バイク

秋の雲

アキアカネ

八戸漁港

ナビゲーション電源

フェリー

死角

ナビ用電源最終結論

ヘルメット用イヤースピーカー

ブルートウース

ナビ用ケース

ローダウンキット

サスペンション(1)

サスペンション(2)

車高調整

YZF−R1のフロントフォーク

トルクレンチ

ワイヤーインジェクター

冬装備の最終結論

フュエルインジェクション

冬支度

グリス

整備の開始

チェーンの整備

マフラーカバーの再塗装

シフトチェンジレバー回りのグリスアップ

ストーブ

始動

バイクウエア ゴー ルドウインの性能

ナビ用電源(2)

サイドケース取り付け

ソロツーリングが脳にいい?

冬眠

ブレーキの整備

シガーソケットの増設

バイクの整備(チェーン回り)

プロローグ

大型二輪免許を2008年に取得してから、財務省の許可が下りず雑誌やカタログを眺めては悶々とした日々を送って来た。未だにバイクを購入する目処は全く立っていない。

だが、バイクを操作する能力や体力は確実に下降線をたどっているのは自覚できる。この悶々とした期間を充実して過ごすにはどうしたらよいかと常々考えていたが、ここへ来て操作能力や体力を向上というか維持することに費やす決心をした。これは老化を防止することにもつながり一石二鳥である。

 

操作能力と体力・柔軟性の向上

筋力増強

リッターバイクを乗りこなすには「力は要らない」と言われる。例えばメインスタンドである。教習所で習った通りにすると簡単に立てることが出来る。取り回しでバイクを支えるときは腰で支えると腕の力はほとんど必要ない。とはいえ、ある程度の筋力が必要だ。まずは筋力増強である。

ということで昔から続けている階段登りを継続している。追加して、腹筋、背筋、腕立て伏せをほぼ毎日行っている。腹筋、背筋は今年になって始めたので、まだ2ヶ月だが・・・鏡の前で自分の体をしげしげと見てみると全然マッチョではない。当たり前か。いずれにしても地道に続けるしかない。

ストレッチ

大型バイクを跨ぐのは結構大変だ。販売店で買える目処もないバイクに跨るときに足がつりそうになる。体に柔軟性が無いのである。確かに昔は足を伸ばして手のひらが楽に床に着いたのだが、今は指先がやっと着くか着かないかである。バイクを乗りこなすには体の柔軟性も必要だ。その意味でストレッチを始めた。腰が悪いので恐る恐るだが少しずつ・・・

体のひねりも大事だとバイクの本に書いてあった。これも取り入れることにする。

人事異動

昨年の7月から部署が変わりストレスの多い職場に移動した。この職場環境の変化を契機に、日頃のストレスが多い様子がかみさんに伝わったのだろうか。「絶対に事故を起こさない」事を条件にバイク購入の許可が下りた。正に青天の霹靂だ。

バイク購入当たって

我が家の財務大臣からバイク購入の許可が下りた。大型免許取得してから実に2年の期間が経っていた。月日の経つのは実に早い。ここへ来て改めて感じるのはバイク事故に対する責任の重大さである。

会社や家庭に対する責任などを考えると、バイクにリターンするという選択は、私のような年代では通常の良識有る人間ならば、無いのが普通だ。なぜならば、この歳になってバイクへリターンするということは、無謀に加えて、無駄とリスクという意味から常識を逸脱した行為であるからだ。

体力や運動神経が鈍っている中で危険の度合いはますます増加する。また、バイクという快適でない乗り物(車と比較してのことだが・・・)に投資することは、購入という無駄な初期投資ばかりではなく維持費用もかかるという面で究極の無駄使いである。

もっとも趣味というものは「無駄だから」趣味であり、他人に理解される必要は全くないとは思う。だから趣味なのであり「息抜き」になるのだ。

それにしても普通自動車が購入できるほどの初期投資と普通自動車以上にかかる維持費を考えると、許可を出す財務大臣にしても大きな決断が必要であったろう。

リスクについては言わずもがなである。裸でエンジンにしがみついているのだから、端から見ると危険極まりない。自分だけが安全にしていれば良いというものではなく、もらい事故も想定できるから、危険に巻き込まれないように予測しつつ運転をしなければならない。

以上のようにメリット、デメリットを冷静に考えても全く分がないにもかかわらず、バイクにリターンすることを選んだ。結果して今まで以上に責任の重大さをひしひしと感じているところである。

今、正にスタート地点に立ったところだが、続けていくためには「絶対に事故は起こさない」ことが一番大事だ。会社や家庭に迷惑はかけられない。

博多の出身なので、少々気が短いのが「玉に瑕(?)」なのだが、この性格は正直に車の運転に現れる。バイクとて同じ車の一種。心してかからなければならない。肝に命じ常に「ゆったりと」を心がけようと、気持ちを引き締めているところである。



2010年4月24日

FZ1-FAZERの納車完了。

国産のリッターバイクでネイキッド系というと選択肢はそれほど多くない。その中から私のような非力にも何とか乗りこなせそうな軽いバイクというと自ずとこのバイクになった。古典的な体型で足が短いのだが、バイクのシート高は比較的高い部類に属するのだが・・・

色はダークレッド。


(上記写真はヤマハのカタログからの引用)

車庫の整理をしてバイクを収納できるようにした。重量は225kgなので教習車より若干軽めである。とはいえ下の写真のようにエンジンのボリュームは私にとって圧巻である。

バイクに詳しくないので本当のところは良く分からないが、タンクの形状を見ても分かるとおり、全体のマスが一点に集中するデザインになっている。全体の重量がエンジン部分に集中している感じだ。素人にもコントロールしやすい重量バランスだと思う。


このバイクの特徴である「狐の尻尾」。チャンバーレス・マフラーとショートサイレンサー採用によるところだが、デザインは好みが分かれるところだ。人によっては交換している。消音機能はとても良く排気音は静かで大型のバイクがエンジンをかけているようには聞こえない。

ハーフカウル付きだが、タンク形状はマス集中のためか独特。重量がタンク下のエンジンに集中している。

エンジンは水冷4気筒、1000cc。フュエルインジェクション、このエンジンはアルミフレームでつり下げる形になっており、エンジンもフレームの一部を形成している。水冷の割には重量が軽い理由はここにある。

車庫の整理をするついでに、バイクの取り回しをさんざんやったが、 2年ぶりのバイクなのでふらふらして心許ない。徐々に慣らしていくしかない。

夕方、40分くらい初乗りをした。2年ぶりなので、発進、カーブ、ギア選択はめちゃくちゃ。最高速度50km/hで恐る恐る運転。後続の車に次々に追い抜かれた。信号待ちでも立ちゴケしないかヒアヒアものだ。さすがに最後の方はだんだん思い出してきた。自由に乗り回すにはまだまだである。

バイクの取り回しは、雑誌「風まかせ」で紹介があったように腰を使ってやるとずいぶん楽である。

パイクのヘッドライト常時点灯は今や常識になりつつあるが、このバイクはヘッドライトを消灯するスイッチがない。エンジンを動かすと常にヘッドライトが点灯するようになっている。合理的といえば合理的だが割り切りすぎではいないか。もともとヨーロッパ向けの輸出車であったがヨーロッパのバイクは、やはり消灯スイッチが着いていないものが多いと何かの雑誌に書いてあった。

燃料計が付いているのは有難い。燃料計が点滅し始めると燃料の残量3.4リットルとなり、トリップメータがゼロリセットされてカウントを始める。点滅しだしてからの距離を計測する。5〜60km走ることが出来るので、その間にガソリンスタンドを見つけなければならない。

 

5月1日

1週間ぶりの乗車である。車庫の出し入れの取り回しはずいぶん慣れてきたような気がするが、まだまだである。約80km朝一番で走る。スピードは70km/h。スピードには慣れてきた感がある。何となくギアとスピードの関係を思い出してきた。

低速での運転が難しい。アクセルをアイドリングより少し高めにセットして一定にし、フットブレーキと半クラッチの調整でコントロールすると物の本に書いてあるが、たちゴケが怖いのでなかなか出来ないでいる。言うのは簡単だが実際に操作するのは難しい。

 

5月3日

約80km朝一番で走る。加速とシフトアップがスムーズでない。1から2段へ上げるときにニュートラルに入ってしまい空ぶかしになることがある。また、速度が十分に上がっていない状態でシフトアップするので、アクセルと速度がちぐはぐである。

車庫からバイクを出すときの取り回しはかなり慣れてきたようだ。最初はヨタヨタしていたがバイクを垂直にするコツが掴めてきた。最初は転倒が怖くてサイドスタンドを出したまま出し入れをやっていたが、今ではサイドスタンドをたたんで出来るようになった。

Uターンは転倒が怖くてなかなか出来ない。駐車場でトイレ休憩の際に恐る恐る大きな回転半径でやってみたが恐怖感が消えない。カーブでのシフトダウンとスピードの関係がちぐはぐ。まだまだである。

5月8日

今日も朝7:00から約80kmを走る。40km付近でトイレ休憩を入れた。バイクを取り回すときにたちゴケというのが正しいのだろうか、バイクを右側に倒してしまった。垂直にしてバイクを動かすと楽なので、左に傾けて腰で支えるやり方をやらなかったため起こった転倒。油断していた。おかげで狐の尻尾であるサイレンサーに傷がついてしまった。ミラー、グリップエンド、前のウインカーにも傷を付けててしまった。早速傷物になってしまったのだ。


大変ショック!

ま、今後の気が楽になったし、倒れたバイクを起こす練習をしたと思えば、たいしたことではないのだが・・・おかげで腰の調子がいまいちになってしまった。

いずれにしろ油断大敵である。良い勉強になった。30度くらい傾くとリッターバイクは支えられない。特に右側は要注意である。

fz1は、前に重心があるので真ん中を上げようとしてもバイクが持ち上がらない。タンクのしたあたりに膝を入れて腰に負担をかけずに足で持ち上げる感じで起こすとなんとか起きる。一度経験しておけば今度起こすときに要領が掴めているので楽に起こせそうだ。

とりあえず傷が付いたのは残念だが、よしとしておこう。

5月16日

今日も朝7:00から80km走る。巡航速度は70km/h。季節柄、すれ違うバイクの数が多くなった。皆、左手を挙げて挨拶をしてくれる。バイク仲間の暗黙の決まりのようなものだろう。

私はというと、まだ、左手を挙げる余裕がないので頭を縦に振って挨拶を返す。

朝のひんやりした空気を感じながら、誰か知らない人と交わすちょっとした挨拶。何となく清々しい一週間が始まりそうな気がしてくるから不思議だ。 早く私も余裕で挨拶を交わすことが出来るようになりたいものだ。

走っているときは、緊張しているせいもあるが、世の中の雑念をすっかり忘れている。本当に頭の中がすっきりする。

誰かのブログにあったが、走っているとヘルメットや車体に虫がへばりつく。走り終わってヘルメットの前面やカウル部分にぶち当たった痕跡が無数に付いている。「走り終わったらすぐに濡れ雑巾で軽く拭いておけば後が楽」と書いてあったので、そのようにすると簡単に拭き取れてしまう。後でやろうと思っていると、硬化してしまってやっかいになりそうだ。正解である。

5月31日

今日は車の多い時間帯に観光地を100kmくらい走った。シフトダウン、シフトアップが多いので、クラッチ操作をする左手がつりそうになった。特に、本に書いてあったようにワン・ツーで2段に分けてクラッチを繋げる操作するように気を付けて操作したことも左手が痛くなる理由の一つであろう。その代わり、クラッチミートがスムーズに行くことが多くなったような気がする。

恐る恐るであるが左手を離して手を上げて挨拶が出来るようになった。低速でのUターンがまだまだである。乗り慣れるしかないだろう。

低速での運転のコツは、フットブレーキを引きずるように使うことだと物の本に書いてあった。この感覚がなかなか掴めないが、少し出来るようになったかな。

6月7日
快晴でバイク日和である。早朝、80km走ってくる。前回、交通量の多い中でクラッチ操作をさんざんやったせいか、操作がスムーズに行くことが多くなった。

バイクに乗る姿勢であるが「骨盤を立てる」という表現で雑誌に掲載されていた。決して「エビ反り」ではない。少し起きあがった姿勢を意識すると良いようだ。リッターバイクの加速Gは結構大きいので、背骨のせん断方向ではなく圧縮方向に加速Gがかかるような姿勢が良いと思う。

少し余裕が出てきたので写真を掲載する。ちなみに、この場所は5月8日にバイクをハンドリングしていて転倒させた記念すべき場所である。

低速時のコントロールで「フットブレーキで引きずる」というのがある。アクセルのオンオフではパワーが大きすぎてぎくしゃくす� ��。これを解消するためにフットブレーキをある程度踏み込んでおき、ブレーキの力でアクセルのオンオフ時のギクシャクを吸収しようと言うことだと解釈した。

言い換えると「ブレーキを踏んだままアクセル調整をする」ということらしい。


快晴で遠方に見えるのは海ではなく湖である。

バイクの魅力

バイクを手に入れて実際に乗ってみて最近感じるのは、バイクは車と違って移動手段という意味合いだけではない、と言うことである。もちろん、ツーリングの結果いろいろなところを訪れ未知の体験をして日常から大いに逸脱する楽しみもある。

しかし、それは副次的なことで乗ること自体が楽しいのではないか。ただ走っているだけで楽しい。これは実は本質的なことで、車や他の乗り物と大きく違うところではないかと思っている。

何故走っているだけで楽しいのか?

一つには、一人になれる時間、風になれる時間が持てるということだ。バイクの操縦は慣れている人でも他の事を考えていると危険だ。バイクの操縦に集中しなければならない。否が応でも全てのしゃもしゃもを忘れる瞬間がそこにはある。したがって、ストレスの発散には最適なのだ。

また、一つには、機械と人間の一体感を感じることが出来る、つまり自分の技術でバイクをあやつり操縦しているという感覚。車は快適性を求めるあまり、バイクに比べると操縦するのに人間の関与が少ない。誰でも快適に運転できるように作られている。

バイクは2輪であることもあり速度と曲がるときの傾きのバランス、体重移動とブレーキ、アクセルの微妙な調整等々が必要である。いわゆる五感を使って操縦しなければならない。危険と隣り合わせにあるので真剣に操縦しなければやばいのである。

こう分析してみると、とても不自由な乗り物のようだが、脳トレで有名な川島東北大学教授によれば、バイクは五感をフルに使うため脳の活性化に効用があり老化防止や認知症予防になるという。

いずれにしても、事故を起こさないことが長続きさせるコツであり、注意しつつバイクを楽しもうではないか。

6月19日

2週間ぶりに80kmほど乗る。シフトアップはだいぶスムーズに出来るようになった。クラッチ接続を2段に分けてワン・ツーのリズムでやればガクンとならずに加速できる。

運転姿勢は注意していないと若干猫背気味になる傾向がある。加速するときに猫背だと腰に負担がかかる。(背骨に水平方向の力が掛かるので骨がずれる方向に力が働く)

背筋を伸ばして少し前屈みになると急加速時にGが背骨に垂直にかかるので負担が軽くなることが分かった。乗車姿勢は大事だ。

信号待ちでスタートするときにエンストしてしまった。FZ1-FAZERの1速は、いろいろな人のインプレッションをインターネットで見てみると、ギヤ比の関係でトルクが弱めであるようだ。結果してエンスト� ��る可能性が高い。

教習所ではCB750であったが唯一エンストしたのは、本番試験中に1回だけだったが、FZ1は結構エンストの頻度が高い。アクセルワークとクラッチミートの微妙さをマスターしなければ・・・

慌てるとクラッチを2段階で行わず一発でダイレクトにドンと繋いでしまうからなのだろう。

こうやって写真に撮ってみると、まあまあだが超初心者でヨタヨタしている。

道の駅で休憩しているところ。


カーブでシフトダウンする理由

車を運転する場合シフトダウンする理由は、ブレーキでの減速を補助する(いわゆる減速のため)、カーブを曲がった後の加速をスムーズに行う、という2点だと思っている。4輪のように車重がかなりある場合はこれで正解である。

バイクの場合は車重が軽いので減速してカーブを抜けたときでもシフトダウンの必要なく十分加速ができる。そんなこんなを考えていると、カーブの手前では減速のみ必要となって、ブレーキで十分ではないかとなる。

ところがバイクを実際に運転してみると、シフトダウンした方が安定してカーブが曲がれる。

なぜだか理由がわからなかったが、バイクジャーナリスト柏秀樹氏のビックマシンを快適に取り回す方法が特集された記事を読むとその答えが掲載されていた。

減速するときにシフトダウンすることによりエンジンブレーキがかかる。そうすると車体が沈みタイヤがつぶれる。タイヤがつぶれることにより、タイヤの接地面積が増加し、車体が横滑りすることを防ぐ。結果として車体が安定するというのである。

ブレーキをかけても車体は沈むが、前後のブレーキ調整が難しいため前後のバランスが崩れる可能性が大きい。まして私のような素人はその可能性が増大する。エンジンブレーキで車体全体をバランス良く沈み込ませる。この方法は素人でも簡単にできる。この記事を読んで「なるほど」と合点が行った。

 

バイクの取り回し

230kgちかくあるバイクを取り回すのは、教習課程の最初に練習するものの十分ではない。基本的にある程度バイクが傾くとどんなに力がある人でも支えられない。

垂直にしていれば指一本で支えられる。重要なのは垂直にすることだが、これがなかなか難しい。まっすぐに直進させる場合は垂直に保つことが比較的容易にできるので立ちごけなどの失敗は少ないが、曲がったりセンタースタンドの掛け外し、段差を乗りこえる時など車体が不安定になる場合にバイクの姿勢を垂直に保つのは難しくなる。

柏秀樹氏によれば、少し自分側にバイクを倒し、バイクの重量を腰で支えると不安定な場合でも、安定かつ少ない負担で動かすことができて良いらしい。

6月26日

今日も80km早朝ランである。さすがに気温が高くなって30℃を超えている。カーブの立ち上がりでドンツキを無くすにはフットブレーキを踏んだままアクセルをオンするとスムーズに立ち上がる。なかなか良いテクニックだと思う。

気温のせいかエンジンの温度を見ているとどんどんあがって100℃近くになっている。気温が上がってくると暑くてかなわないが、バイクにはエアコンがないので快適性はウエアによるところが大きい。

ゴールドウインのウエア、GWSユーロサイクロンは価格がとんでもなく高い(本当に高い、私のような貧乏人には購入するのに相当の勇気がいる)が通気性に優れている。

バイクシーズン到来の春頃はインナージャケットを着れば寒くないし、最近のように30℃を越えるような気温のときは、インナージャケットを外してベンチレーション(両腕、両肩、背中にそれぞれ2箇所ある)を開ければウエアと体の間に風が流れて十分涼しい。といっても走っているときだけだが・・・止まって休憩しているときはやはり暑い。

このウエアは通気性に優れているばかりでなく安全性にも十分な配慮がなされている。プロテクションは両肩、両肘、背中、胸に装備されているのだ。

「道の駅」の駐車場で休憩していると、ハーレーの新車に乗った中年の男性に挨拶されたので返す。見ず知らずの人との挨拶、ちょっといい気分である。

バイク乗車姿勢をチェックするのにバックミラーが役立つ。手を突っ張って乗ると腕がリラックスせずに疲れるだけでなくとっさの動作に柔軟性がなくなる。バックミラーで肘が曲がっていたらリラックスしている証拠。そうするとハンドルと腕が繋がって円を描いたような理想的な形になり腕に力が入らなくなる。

それにしても信号待ちで停車しているときの下からの熱はすごいものがある。夏到来である。

7月11日
昨晩の大雨にもかかわらず翌日の早朝は曇りである。しばらくバイクに乗っていなかったので早起きしてひとっ走り。夕方から天気が崩れるとの予報。今回はタンクバックを購入し、それにカーナビを収納してのショートツーリング。

まだ、カーナビの電源を繋いでいないので、内蔵バッテリーでの運用となった。何でも高いゴールドウインのタンクバッグ(ナビゲーションタンクバッグ6、GSM17806、容量6リットル)はカーナビの傾きを変えられるので、視認性は良い。

実際使ってみると、気にしていた反射もカーナビの傾きを調整すれば問題ない。タンクバッグの位置を調整することで、カーナビの延長線上にメーター類が来るようにできる。そうすると視線も大きく動かす必要がなく、安全性も問題ないようだ。視線が大き く動き前方の注意が散漫になるのは危険だ。

(ゴールドウインのカタログからの借用写真)

タンクバッグは磁石式が手軽で便利だが、FZ1 FAZERはタンクの前方部分が樹脂製なので磁石がくっつかない。ベルト式を選択した。

カーナビの電源

バイクの電源は12V、カーナビの電源は5Vなので、電圧を変圧してやらなければならない。カー用品売り場で何か良いものはないだろうかと探していると、使えそうなものがあった。

写真の左側はシガーライターのメス。右側はシガーライターソケットで先にPSP用のプラグが付いている。PSPのプラグサイズはカーナビのものと同じ(と思われる)、コードがカールコードなのでカーナビをバイクから外しているときにプラグコードを収納するのに便利そうだ。

次はバイクのどこから電源を取るか、である。シート下に幾つか候補がありそうだ。(下の写真はメインシートの下部、左の丸印ケース内はセルモーター用ヒューズボックス)

下の写真は、タンデムシートの下部である。テールランプ関連の� �源がコネクターで接続されている。

下の写真はハーフカウルの内側、ヘッドライト配線付近。FZ1はヘッドライトは左右2組あり、それぞれ2つの球が有り、一つ(丸印、サイドライト)はメインスイッチON時に点灯、右側のメインライトはエンジンON時に点灯する。

今回はメインスイッチON時にナビ電源がONになるように設定するためサイドライトから電源を取り出すことにする。

サイドライトの配線を取り出したところ。ライト球は全体をひねるとはずせる。配線はコネクタで接続されているのでストッパを押しながら引っ張ると外れる。

配線の中央で切断する。

下の写真のような配線をする。

接続を済ませると、これらの配線の束をカウルに固定する必要がある。DIY店の電� �部品のコーナーをうろうろしているとちょうど良い部品を見つけた。白い部分に両面テープが貼ってあって配線の束をバンドで固定できるようになっている。

電圧変換部をヒシチューブで防水して配線を適当に束にして以下の写真のように固定する。

テスターでメインスイッチON時と連動して5Vが取り出せることを確認して、とりあえずナビの電源確保終了。

オイル交換

走行距離が726kmになったこと、納入されて既に3ヶ月近く経つので、ここら辺でオイル交換をしておこう。ついでにオイルフィルターも交換しておく。

2012年4月16日月曜日

”Around The World In 80 Years”


著名 2011/11/07 06:59 非難されている理由ですがどこまで真実でしょうか?
この情報の出所と真実性を証明していただきたいですね。
私自身もうクジラは食べることはないと思いますが、何かを食べることは人間にとって必要なことです。
クジラだからいけないってのは人間のエゴでしかない。
牛ならいいんですか?草木だって生きてますけど?
この理由って受け売りですよね。
言われたままで、自分で調べました?って思います。
特に「クジラを絶滅させることは、世界中の海の生態系を壊すことになる.ひいては人類絶滅に繋がる」
って言ってますが、クジラだけなんですか?他の動物や魚類など生き物は絶滅しても生態系を壊さないんですか?
そもそも本当に生態系が壊れるんですか?
くだらないですね 。結局は寄付金集めに加担しているだけでしょ?
そりゃ乱獲は許せませんよ。でもクジラだけに特化した活動はもっと許せませんね。
こんな記事書いて恥ずかしくないんですか?って思います。

Kei 2011/11/07 07:10 記事の内容の信憑性は解らないけど、日本には日本側肯定の主張しかない中で貴重な意見だと思いました。
要は日本の捕鯨が悪いといっているのではなく、日本近海を越えて鯨を捕りに行くのが問題視されている。  まあ、それはそれで、当たり前の主張だと思います。

日本では鯨の食肉が文化だ。 と政治家が主張していたりするわけですが、捕鯨できるような船と設備になったのはここ数十年であって、それまでは座礁した鯨をみんなでエッチラオッチラ引き上げて食べていただけなのではないでしょうか?

シーシェパードの活動もどうかと思いますが、捕鯨を肯定するのも嘘八百ばかりでどうかと思います。
やるなら日本近海だけでやればいいのではないでしょうか?

Noro153 2011/11/07 08:07 情報の出所はすべて後ほどURLを記載します.(今は時間がないので)

noboryoma 2011/11/07 08:10 違法というのはおかしい話で調査捕鯨として行ってデータも公表しているはずです。ミンク鯨は増え続けて絶滅とは程遠い、それこそ生態系を崩す恐れがある。日本近海はOKなどと思っているのは幻想ですよ、反対派は総て反対なんだから、それだから日本の港まで来ているか漁なども邪魔してるのでしょう。近海捕鯨が認められているのはアメリカ(イヌイット)だででしょう、伝統捕鯨とか言ってね。捕鯨が出来るような船と設備がここ数十年だって?日本では有史以来小船でもりを打って鯨を捕っていた歴史をしらないのかい?

Kei 2011/11/07 08:26 >noboryomaさん、
漁師が命を掛けて鯨をもりで仕留めるのが海の男みたいなイメージは確かにありますけど、それって本当なんですか?
出来なくは無いでしょうけど、、、  水面に浮かんできた小さい鯨をもりで刺して、船で浜まで引っ張っていくのでしょうか?  
その原理は漫画でみたような記憶はあるのですが、実際にどうやってたのか興味深い所ですので、ご教示いただけますと深甚です。

K 2011/11/07 08:30 jikoman 乙

タロ 2011/11/07 08:38 少し的を射ていない記述があるので、指摘しておきますね。

>南極海クジラ保護海域でのクジラの密猟である

これは、調査捕鯨に関してはIWCにおいて正式に許可されたものであるので、当たりません。

>絶滅危惧種に指定されているクジラを殺している

これも「捕鯨を批判」するには根拠として不十分ですね。
実は、絶滅危惧種指定の目的は、簡単に言えば「種の管理のため」であり、「殺してはいけない」ではないのです。
管理されていれば捕獲して殺しても構わないですし、逆に、仮に殺さなくても、実質的に管理を行っていなければ(絶滅危惧種を捕食する種を野放しにする等)目的にそぐわなくなってしまいます。
また、これは国家間の国際取引にあたらないので、違法でも条約 違反でもありません。
ワシントン条約は、「違法な国際取引」を禁止するのであって、条約や国際機関に認められた正式な取引を禁止するものではないからです。

>1986年にIWC(国際捕鯨委員会)によって定められた「商業捕鯨の永久モラトリウム」違反、及び再三のIWCからの勧告通達を無視している

日本が行っているのは、「商業捕鯨」ではなく別枠の「調査捕鯨」なので問題ありません。
仮に調査捕鯨に対する勧告であれば、IWC自ら許可した調査捕鯨を問題にするのですから、自己矛盾になってしまいますしね。

>「調査」と称した商業捕鯨である→調査捕鯨を開始して以来(1987年〜)一度も調査・研究発表をしていない

こちらは、論文という形で発表が行われています。査読付きで86本とされていますね。
学術的有効性については、有効であるという立場とそうでないという立場で分かれており、IWCにおいてその点について結論を出していない点を考えると、
「有効性は肯定も否定も出来ない」というのが公平な評価ではないでしょうか?

>倫理的理由:数時間に渡る苦しみの後死に至る、残酷である

これは「価値観の問題」でもあるでしょうから、結論は永遠に出ません。
例えば、新薬を開発する上でラットを病気にして数十日も苦しませるのは、「苦しみの期間」で言えば捕鯨よりも残酷ですが、反捕鯨論者がそうしたラットへの扱いを「捕鯨と同じかそれ以上の情熱を持って批判した」「その成果である関連医療行為を拒否� �た」という話は聞きませんね。
また、「食われるという運命が決まっているブタやウシの飼育、殺害」も考えようによっては残酷です。
このように考えると、「残酷」ということ自体が批判の理由として説得力を持つかどうか、難しいところなのです。

>60年前には、45カ国が常時南極で捕鯨をしていたが、現在では日本だけだ

国際機関に認められていれば、どこで捕鯨しようと問題ないでしょう。
それを行っている国が多いか少ないかは、批判の根拠として不適切ですね。
「交番制度」を持っている国は少ないですが、それをもって「交番はよくない」と批判する人はいませんから。

>クジラを絶滅させることは、世界中の海の生態系を壊すことになる.ひいては人類絶滅に繋がる

「調査捕鯨がクジラの絶滅に明確につながる」という証明はされていません。
実のところ、クジラの個体数については見解が分かれ(一時期に比べ増えていることは確認されている)、「捕鯨」という行為がどのような影響を与えるかも見解が分かれています。
仮に、クジラが多すぎる場合、それを捕獲することは食物連鎖で下位にある種を守ることに� �りますし、その場合、「捕鯨は有用」とも言えてしまいます。
生態系は複雑であり、クジラ以外にも同様の価値があると考えられますし、人間がそれに介入することの良し悪しは「現状と捕獲数量の兼ね合い」によりますから、数値的な根拠を示さなければ、批判は意味をなさないと考えます。

>クジラ肉の需要を作る為に助成金を出し日本各地に「クジラの町」を作ったり、水銀汚染のクジラ肉を学校給食として子供たちに食べさせている

クジラに需要があること自体は、即、悪いことではないですね。
コメであっても、ブタであっても、イワシであっても、同じです。
また、特定の食物に補助金を出すこと自体は、先進国どこでも行っています。
これ自体も、国際的なルールを守れば、悪いことではありませ� �。

また、水産物には水銀が含まれていることがありますが、結局「程度の問題」ですね。
コーン由来であっても、糖分が多すぎれば糖尿病になりますし、マグロの水銀でも、牛肉のコレステロールでもそうです。
食べる価値や楽しみは個々人で判断すればいいですし、給食では量が管理されているわけですから、それをもって批判するのは無理がありますね。

私は、捕鯨を批判するなとは言っていませんが、「説得力ある根拠を示すべき」であるとは思っています。
残念ながら、現在の反捕鯨派にはそれが欠けていますね。
なにせ、カンガルーを殺しまくっている連中が「残酷だ」と言うのですから。