2012年4月30日月曜日

ROMチューン ロムチューン


ROMチューン ロムチューン

                                                  KSROM HPへ
     
     よくユーザーからご質問を頂く内容をできるだけわかりやすく説明しています。        

      ROMチューンって何ですか?

       ROMチューンして体感できますか?(NA車も含む)

       有名メーカー、ショップロムとの性能差は?

       KSROMとサブコン・フルコンとの性能差は?

       パワーは、何馬力ぐらい出ますか?

       他社で、現車合わせをしたのに調子が悪く、良くなりま� �か?

       KSROMは、なぜ?低価格で販売できるのですか?

       マフラー、エアークリーナを交換していますが、ROMチューンは必要ですか?

       エンジントラブル・エンジンブローが、心配なのですが?

       燃費は良くなりますか?

       ROMチューン後は、ハイオクガソリンになりますか?レギュラーガソリンでも大丈夫ですか?

       話題のコンデンサーチューン?って、どうですか?

       車検は通りますか?また、純正のイモビライザー・エアコン等は正常に作動しますか?

       ATからMTに載せ換� �した場合は、ATのコンピュータでロムチューンすればいいのですか?

       オークションで、なぜ?KSROMの入札・落札が多いのですか?

       オークションの個人売買のロムは、トラブルが多い?

       ROMチューン後にコンピュータ本体が破損した場合の補償は?
       

       ノーマルコンピュータのある場所は?また、交換方法は?

       

   ROMチューンってなんですか?                         Q&A TOPへ   

   ROMチューンは、コンピュータチューニングとも言われていますが、
   エンジンコンピュータの内部には、一般的にロムと言われているEPROM(最近では、フラッシュマイコン)と
   いうICがありエンジンの制御に必要なデータを各エンジン電装パーツに信号を送っています。
   そのEPROM(以降ロムと表示)には、ROMチューンのデータ変更に必要なデータとして
   主には、車種により違いますが、スピードリミッター・レブリミッター・ブーストリミッター
   点火マップ・燃料マップ・ブーストマップ・可変バルタイマップ等があ ります
   ノーマルデータは、どのユーザーがどのような走行をしても
   壊れにくいような耐久性を考えてマージンを取り過ぎている場合が多く
   また、各メーカーの決められた出力規制よりオーバーパワーにならないようにパワーを抑えている場合もあります。
   つまり、エンジンの本来の速さ・パワー・レスポンスがでないデータになっています。
   ROMチューンは、エンジンの本来の性能を発揮できるように耐久性を考えた上で、
   燃料マップ(燃料の増減調整)・点火マップ(点火時期の進角・遅角調整)・各リミッター関係の変更をしています
   ただ、ROMチューンしたからといって必ず、良くなるとは限りません
   各ショップのROMチューンする人の考え・ データ量により速くする事もエンジンブローになる事もあります。
   従ってROMチューンするユーザーは、最近では、インターネットでROMチューンについての情報も多いので
   どのメーカーのROMチューンを選べばいいのかを調べて見るのもROMチューンで失敗しない方法の一つですね

   ROMチューンして体感できますか?                           Q&A TOPへ

   
他メーカーのコンピュータを取付けているけれどもノーマルと変わらない などのお電話がよくありますが、
   お金を支払っているのですから体感できなければ意味がなく、ノーマルでも良いと言うことになります。
   でも 誤解しないで頂きたいのは、ROMチューンして 全然 フィーリングが違う と言うまでの変化はありません
   確かに、ユーザーの感覚の違い及び車種により仕様により体感度も違う為に、
   ユーザーによっては、ノーマルと全然違う と感じる場合もあれば、パワー、レスポンスアップしているのがわかります とか
   乗りやすくなって、スムーズに吹き上がります とか 人により感じ方は、さまざまです。
   KSROMは、ユーザーにアンケートを取ってい� ��すが体感できないユーザーは200人に1人ぐらいでした。
   その1人のユーザーにも体感できるように、メンテナンスが出来ているかの確認の上、もう一度、データ変更を致します。
   特にNA車の場合は、より細かなセッティングをしなければ、体感できません
   例えば、NA車は、エキマニ、マフラー、エアークリーナを交換しても低速トルクが落ちて、高回転が少し良くなったかな?
   というぐらいでほとんど効果がありません ターボ車のようには、パワー、レスポンスアップしません
   もちろん メンテナンスが、出来ていて、必要なパーツを交換している 車のコンディションが良好で、なければなりません
   
KSROMは、個人差により体感度に違いはあります� ��、必ず、体感できます。
   逆に言えば、KSROMで体感できないようであれば、他社ロムでも体感できません

2012年4月28日土曜日

リア荷室の棚製作記録vol2|エスクード/スズキ|整備手帳|COMPASS|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)


スズキ エスクード

カテゴリ : その他 > その他 > その他

作業日 : 2008年12月02日

1

さて、いよいよ製作ですが「あっ」と言う間に完成してしまいました。
パイプをはめるだけなので簡単です(^^

コツは、、、最初に必要なものを全て揃えることに尽きます。
ちなみに私は足となる300mmのパイプを1本買い忘れ、翌日買いに行くハメになりました(汗
記録1の2つめの画像を見ると分かりますね。。。

2

2012年4月27日金曜日

「回収」最新記事一覧 - ITmedia Keywords


ニコン、「D800」「Nikon 1 V1」同梱バッテリーを回収
ニコンは「D800」「D800E」「D7000」および「Nikon 1 V1」に同梱されているバッテリー「EN-EL15」について、一部に発熱による変形の危険があるとして回収を行う。(2012/4/24)

発火の恐れ:
オンキヨー、旧ソーテックブランドのノートPCバッテリーを自主回収
オンキヨーは、旧ソーテックブランドのWinBookシリーズに搭載しているバッテリーパックの自主回収を発表。発火の恐れがあるとして、ユーザーにバッテリーパックの型番を確認するよう呼びかけている。(2012/4/23)

「ドラえもん」旧テレビ版に「児童向けアニメにふさわしくない言葉」 DVD回収・交換へ
「ドラえもん」旧テレビシリーズに「児童向けアニメーションにはふさわしくない言葉」が見つかったとして、小学館がDVDを回収・交換へ。(2012/4/23)

LED照明:
LED照明の導入効果と注意点 第2回 「コスト」
企業におけるLED照明導入の効果を検証する連載の第2回。前回比較した消費電力量のデータから、ランニングコストを比較し、初期導入コストを早期に回収する方法を解説する。(2012/4/17)

クライアント仮想化の投資対効果は3年で300%超――IDC調査
クライアント仮想化製品を使えば、投資に対して3年間で3倍以上の効果が得られ、およそ1年1カ月で投資コストを回収できるという。(2012/4/11)

NTT料金業務の統合問題、KDDI・ソフトバンクなど総務相の見解求める
NTTグループによる通信料金の請求・回収業務統合問題で、KDDI、ソフトバンクグループ、イー・アクセスなどが電気通信事業法に基づき意見申出書を総務相に対し提出。(2012/3/13)

漫画家・村田雄介さんが編集担当から逃げ回る! 飛び出す絵本風のTwitter漫画
漫画「アイシールド21」で知られる漫画家の村田雄介さんがTwitterに投稿した漫画がアイディアもの。原稿を回収しようとする編集担当と、村田さんの過激な鬼ごっこ(?)を描いたストーリーで、原稿には立体的な工夫がされており、臨場感抜群だ。(2012/2/28)

日々是遊戯:
「探検ドリランド」複製カードの回収が始まるも、一部ユーザーからは「まだ残ってる」との声も
アイテム複製バグで話題になっていた「探検ドリランド」。グリーは2月21日、トレード機能を再開し、重複していたアイテムの回収対応に乗り出したことを明らかにしました。(2012/2/21)

「探検ドリランド」カード増殖バグ問題、重複アイテムは回収
グリーの「探検ドリランド」でカード増殖バグが見つかった問題で、同社は対応のめどが立ったとしてトレード機能を再開。不正増殖による重複アイテムは回収するという。(2012/2/21)

NTTグループの料金請求・回収業務統合は「脱法的行為」――業界各社が反対
KDDI、ソフトバンク、イー・アクセス、ウィルコム、UQなどの通信事業者と業界団体は、ドコモやNTT東西、NTTコムのサービス料金をNTTファイナンスが請求・収納することを問題視する要望書を総務省に提出した。(2012/2/15)

NTTの料金請求業務統合は「脱法的行為」 通信・CATV各社、総務省に要望書提出
NTTグループが固定・携帯電話の料金請求・回収業務を統合する計画について、KDDIやソフトバンクなど通信・CATV66社・団体が"待った"をかけた。(2012/2/15)

2012年4月25日水曜日

機材車 キャデラック フリートウッド ブロアム リムジン・アメリカ車・バンド用機材車について〜 インストの館


機材車 キャデラック フリートウッド ブロアム リムジン・アメリカ車・バンド用機材車について 〜 インストの館

バンド用機材車,バンド用,機材車,バンド機材車,機材車バンド,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,キャデラックリムジン,キャデラックフリートウッド ,キャデラックフリートウッドブロアム,キャデラックフリートウッドブロアムリムジン,フリートウッドブロアムリムジン ,キャデラックブロアムリムジン,機材車,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,機材車,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,キャデラック,フリートウッド,ブロアム,リムジン,cadillac,limousine,FLEETWOOD,BROUGHAM,機材車,バンド用,自家用リムジン,デコトラ,アートトラック,連盟,バニング,バンド,コルベット,キャデラック,リムジン,limousine,フリートウッド,cadillac,キャデラック,リムジン,cadillac,limousine,limousine,コルベット,キャデラック,リムジン,フリートウッド,cadillac,キャデラック,リムジン,cadillac,limousine,limousine,コルベット,キャデラック,リムジン,フリートウッド,cadillac,fender,フェンダー,bandmaster,バンドマスター,ショウマン,ショーマン,showman,mosrite,モズライト,bass,ベース,そんごくう



バンド用 機材車

数々のアメ車を乗り継いだ後、1996年頃から本格的にバンド活動を始め、それまで乗っていた81年型シボレー・コルベットスティングレイ C3 Conv.(コンバーチブルトップ)を売り、発売されて間もなかったトヨタ・グランビア3000TDをバンド用機材車として購入。

街中で見かけた「巨大な四角いカベ」のような圧倒される後姿と、元々「ヨーロッパ向けの貨物車、ハイエース・バン」として発売されていた車なので、当時最大の車幅1800mm、ビジネス車っぽいドンガラな広い室内&高級っぽく見せかけているが、実は意外と質素な内装に惹かれた。ディーゼルとはいえ、3リッターICターボのパワーは凄く、ガソリン2000ccクラスのチューニング車程度は余裕でブチ抜くほどであり、350Cuin.(≒5733cc 単位のページ参照 )のコルベットから乗換えてもパワー不足は感じられなかった。


トヨタ・グランビア

で、時は流れ2006年、「ディーゼル車の排出する黒煙が環境に良くない」とかいうことで、何らかの排ガス対策をしないと大都市圏では車検・登録が出来なくなってしまったのだ!現状では全く故障や不満は無かったのだが、もう10年乗ったし、対策費用をかけるまでもないということで、仕方なく次の車を探すことになった。

まずそこで候補に挙がった車は、私が以前から世界一カッコイイと思っている「キャデラックのストレッチ洋型霊柩車(ハース)」であった。
  ↑どのくらいカッコイイと思っているかと言うと、私の奥さんはじめ周囲の方々にオレが死んだ葬式は質素でイイから、病院→自宅までの寝台車と、式場→火葬場までの霊柩車は絶対キャデのストレッチハースにしてくれ!」と、常々お願いしているほどであ〜る。


↑こんなカンジの車

ね?ね?ね?カッコイイでしょ?何といって私の大好きなアメ車だし、デカいし、堂々としていて威厳があるし、室内も広くて天井も高いので、アンプ等の機材も目一杯載せられそうなのがイイですよ!
しかもちょっと遠方のライブに参加した時なんかに、ホテルに泊まらなくても
「一人用のキャンピングカー」としても使用できたうえに安らかに眠れるような気がするでしょ(爆)?

 


これがハースの内部です。広いよね〜。
棺を出し入れし易いようにローラーも付いてます。
バンドの機材車としては最高だと思うんだけどなぁ〜。

お値段も中古車なら300万円位からあるので、ステージアやレガシーワゴンを買うつもりなら十分狙えます!ということで何台かハースに目星を付けていたのだが、私の奥さんからクレームが来た。曰く「中古車ってことは、今までご遺体を運んでたんでしょ!」、曰く「霊柩車をバン代わりに使うとバチが当たるわよ!」、曰く「出先で車の中で仮眠したら永遠の眠りについちゃいそうでしょ!」、曰く「そんな車、ご近所で自家用車にしてる人いないでしょ!」云々・・・・。

そ、そうかぁぁぁ〜????? そうなのかぁぁぁ〜?????? そういう細かい事を気にするのかぁぁぁ〜?????????????

日本車やボルボやアルファロメオのワゴンは良くて、なんでキャデラックのワゴン(

のような形をした車 全然違う)はダメなのよぉぉ〜!!!!!!!
そんなこと全く考えた事がなかったので、とおぉ〜っても意外な指摘(←アホ)だったのだが、ここでゴネると今後のバンド活動、延いては夫婦の絆までもがピンチを迎えることとなるので、第2候補の車を探すことにした。

その第2候補の車とは、私が高校生の頃からぜひ一度運転したみたいと思っていた「キャデラックのストレッチリムジン」である。

大体、日本でも世界でも霊柩車(ハース)を作れるようなコーチビルダー(=『馬車《コーチ》を作る職人《ビルダー》』という意味)は、車をブっタ切ってボディを延長したり架装したりするので、リムジンもお手のものなんですよ。

ということは、「リムジン=ハース」のような満足感が得られるということなぁのだ〜。

しかもリムジンなら、奥さんから指摘されたような「ご遺体は運んでいない」し、「バチも当たらない」し、「仮眠しても永遠の眠りにつかない(←当然)し、

2012年4月24日火曜日

古い車とモデルカー |  ボア・ブラン


またまた、久しぶりの更新です.。

昔からずっと作りたかった904です。
ポルシェで唯一大好きな車です!
長谷川モノグラムの第二回日本グランプリの優勝車で、スカイライン54とともに伝説を作った車です。

2012年4月22日日曜日

JAMBOREE OPEN!!: BMW


新年あけましておめでとう御座います。
いつもご覧頂きありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。

タイトスケジュールにより年末に更新出来なっかった記事をご紹介します。
中古車販売のダッジラムコンバージョンです。



車検整備とオーダーが色々ありました交換する部品です。


色んな余計な物がたくさん付いていたのを、全部取っ払ってから、HDDナビ、ETC、HID取り付け、リアに19インチ液晶テレビなどなど。コンバーターを使って取り付けました。


交換した部品達です。県外のお客様の為、消耗品、油脂類中心にリフレッシュしました

2012年4月21日土曜日

ウエスティー GTRV ポップアップルーフキャンピングカー - Yahoo!オークション


◇◇ ご覧いただき、ありがとうございます ◇◇

奈良のキャンピングカー専門店
RRS NARA (ロータスRVセールス蝓です

ただいま、ショップOPEN5周年記念フェア開催中!

特選中古車を大幅ディスカウントにてご奉仕中です。

車両の詳細は、当店ホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
RRS NARA ホームページ

2012年4月20日金曜日

キャンプ&フィッシングの付録:かさばる荷物は屋根の上!ルーフキャリア!



これからのシーズン、キャンプやアウトドアレジャーでは荷物が多くなりますよね。夏なら必要のなかったヒーター類も増えるし、シュラフなども冬用は夏用よりかさばります。着替えだってTシャツと短パンなんて軽装じゃなくなりますから、バッグも大きくなるでしょう。テントやタープも夏と冬では違うものを使用している、という人もいらっしゃいますよね。

そう、冬のキャンプは荷物が多くなるんです。夏のキャンプでは車のラゲッジスペースに全て納められた人も、冬は大変だったりしませんか?荷物がパッセンジャースペースにはみ出しちゃって、子供が荷物に埋もれてる、そんな人も見かけます。
車の中に荷物が入りきらないのなら、ラゲッジスペースを広げましょう。そう、屋根の上に。

ルーフキャリアやルーフボックスを使用することでキャビンスペースから荷物を追い出すことができます。これで入りきらないから、とあきらめていたアイテムも持っていかれちゃいます!

2012年4月18日水曜日


バイクのブログ

バイクの魅力

カーブでシフトダウンする理由

カーナビの電源

オイル交換

握力増強

右折での挨拶

身の丈バイク

秋の雲

アキアカネ

八戸漁港

ナビゲーション電源

フェリー

死角

ナビ用電源最終結論

ヘルメット用イヤースピーカー

ブルートウース

ナビ用ケース

ローダウンキット

サスペンション(1)

サスペンション(2)

車高調整

YZF−R1のフロントフォーク

トルクレンチ

ワイヤーインジェクター

冬装備の最終結論

フュエルインジェクション

冬支度

グリス

整備の開始

チェーンの整備

マフラーカバーの再塗装

シフトチェンジレバー回りのグリスアップ

ストーブ

始動

バイクウエア ゴー ルドウインの性能

ナビ用電源(2)

サイドケース取り付け

ソロツーリングが脳にいい?

冬眠

ブレーキの整備

シガーソケットの増設

バイクの整備(チェーン回り)

プロローグ

大型二輪免許を2008年に取得してから、財務省の許可が下りず雑誌やカタログを眺めては悶々とした日々を送って来た。未だにバイクを購入する目処は全く立っていない。

だが、バイクを操作する能力や体力は確実に下降線をたどっているのは自覚できる。この悶々とした期間を充実して過ごすにはどうしたらよいかと常々考えていたが、ここへ来て操作能力や体力を向上というか維持することに費やす決心をした。これは老化を防止することにもつながり一石二鳥である。

 

操作能力と体力・柔軟性の向上

筋力増強

リッターバイクを乗りこなすには「力は要らない」と言われる。例えばメインスタンドである。教習所で習った通りにすると簡単に立てることが出来る。取り回しでバイクを支えるときは腰で支えると腕の力はほとんど必要ない。とはいえ、ある程度の筋力が必要だ。まずは筋力増強である。

ということで昔から続けている階段登りを継続している。追加して、腹筋、背筋、腕立て伏せをほぼ毎日行っている。腹筋、背筋は今年になって始めたので、まだ2ヶ月だが・・・鏡の前で自分の体をしげしげと見てみると全然マッチョではない。当たり前か。いずれにしても地道に続けるしかない。

ストレッチ

大型バイクを跨ぐのは結構大変だ。販売店で買える目処もないバイクに跨るときに足がつりそうになる。体に柔軟性が無いのである。確かに昔は足を伸ばして手のひらが楽に床に着いたのだが、今は指先がやっと着くか着かないかである。バイクを乗りこなすには体の柔軟性も必要だ。その意味でストレッチを始めた。腰が悪いので恐る恐るだが少しずつ・・・

体のひねりも大事だとバイクの本に書いてあった。これも取り入れることにする。

人事異動

昨年の7月から部署が変わりストレスの多い職場に移動した。この職場環境の変化を契機に、日頃のストレスが多い様子がかみさんに伝わったのだろうか。「絶対に事故を起こさない」事を条件にバイク購入の許可が下りた。正に青天の霹靂だ。

バイク購入当たって

我が家の財務大臣からバイク購入の許可が下りた。大型免許取得してから実に2年の期間が経っていた。月日の経つのは実に早い。ここへ来て改めて感じるのはバイク事故に対する責任の重大さである。

会社や家庭に対する責任などを考えると、バイクにリターンするという選択は、私のような年代では通常の良識有る人間ならば、無いのが普通だ。なぜならば、この歳になってバイクへリターンするということは、無謀に加えて、無駄とリスクという意味から常識を逸脱した行為であるからだ。

体力や運動神経が鈍っている中で危険の度合いはますます増加する。また、バイクという快適でない乗り物(車と比較してのことだが・・・)に投資することは、購入という無駄な初期投資ばかりではなく維持費用もかかるという面で究極の無駄使いである。

もっとも趣味というものは「無駄だから」趣味であり、他人に理解される必要は全くないとは思う。だから趣味なのであり「息抜き」になるのだ。

それにしても普通自動車が購入できるほどの初期投資と普通自動車以上にかかる維持費を考えると、許可を出す財務大臣にしても大きな決断が必要であったろう。

リスクについては言わずもがなである。裸でエンジンにしがみついているのだから、端から見ると危険極まりない。自分だけが安全にしていれば良いというものではなく、もらい事故も想定できるから、危険に巻き込まれないように予測しつつ運転をしなければならない。

以上のようにメリット、デメリットを冷静に考えても全く分がないにもかかわらず、バイクにリターンすることを選んだ。結果して今まで以上に責任の重大さをひしひしと感じているところである。

今、正にスタート地点に立ったところだが、続けていくためには「絶対に事故は起こさない」ことが一番大事だ。会社や家庭に迷惑はかけられない。

博多の出身なので、少々気が短いのが「玉に瑕(?)」なのだが、この性格は正直に車の運転に現れる。バイクとて同じ車の一種。心してかからなければならない。肝に命じ常に「ゆったりと」を心がけようと、気持ちを引き締めているところである。



2010年4月24日

FZ1-FAZERの納車完了。

国産のリッターバイクでネイキッド系というと選択肢はそれほど多くない。その中から私のような非力にも何とか乗りこなせそうな軽いバイクというと自ずとこのバイクになった。古典的な体型で足が短いのだが、バイクのシート高は比較的高い部類に属するのだが・・・

色はダークレッド。


(上記写真はヤマハのカタログからの引用)

車庫の整理をしてバイクを収納できるようにした。重量は225kgなので教習車より若干軽めである。とはいえ下の写真のようにエンジンのボリュームは私にとって圧巻である。

バイクに詳しくないので本当のところは良く分からないが、タンクの形状を見ても分かるとおり、全体のマスが一点に集中するデザインになっている。全体の重量がエンジン部分に集中している感じだ。素人にもコントロールしやすい重量バランスだと思う。


このバイクの特徴である「狐の尻尾」。チャンバーレス・マフラーとショートサイレンサー採用によるところだが、デザインは好みが分かれるところだ。人によっては交換している。消音機能はとても良く排気音は静かで大型のバイクがエンジンをかけているようには聞こえない。

ハーフカウル付きだが、タンク形状はマス集中のためか独特。重量がタンク下のエンジンに集中している。

エンジンは水冷4気筒、1000cc。フュエルインジェクション、このエンジンはアルミフレームでつり下げる形になっており、エンジンもフレームの一部を形成している。水冷の割には重量が軽い理由はここにある。

車庫の整理をするついでに、バイクの取り回しをさんざんやったが、 2年ぶりのバイクなのでふらふらして心許ない。徐々に慣らしていくしかない。

夕方、40分くらい初乗りをした。2年ぶりなので、発進、カーブ、ギア選択はめちゃくちゃ。最高速度50km/hで恐る恐る運転。後続の車に次々に追い抜かれた。信号待ちでも立ちゴケしないかヒアヒアものだ。さすがに最後の方はだんだん思い出してきた。自由に乗り回すにはまだまだである。

バイクの取り回しは、雑誌「風まかせ」で紹介があったように腰を使ってやるとずいぶん楽である。

パイクのヘッドライト常時点灯は今や常識になりつつあるが、このバイクはヘッドライトを消灯するスイッチがない。エンジンを動かすと常にヘッドライトが点灯するようになっている。合理的といえば合理的だが割り切りすぎではいないか。もともとヨーロッパ向けの輸出車であったがヨーロッパのバイクは、やはり消灯スイッチが着いていないものが多いと何かの雑誌に書いてあった。

燃料計が付いているのは有難い。燃料計が点滅し始めると燃料の残量3.4リットルとなり、トリップメータがゼロリセットされてカウントを始める。点滅しだしてからの距離を計測する。5〜60km走ることが出来るので、その間にガソリンスタンドを見つけなければならない。

 

5月1日

1週間ぶりの乗車である。車庫の出し入れの取り回しはずいぶん慣れてきたような気がするが、まだまだである。約80km朝一番で走る。スピードは70km/h。スピードには慣れてきた感がある。何となくギアとスピードの関係を思い出してきた。

低速での運転が難しい。アクセルをアイドリングより少し高めにセットして一定にし、フットブレーキと半クラッチの調整でコントロールすると物の本に書いてあるが、たちゴケが怖いのでなかなか出来ないでいる。言うのは簡単だが実際に操作するのは難しい。

 

5月3日

約80km朝一番で走る。加速とシフトアップがスムーズでない。1から2段へ上げるときにニュートラルに入ってしまい空ぶかしになることがある。また、速度が十分に上がっていない状態でシフトアップするので、アクセルと速度がちぐはぐである。

車庫からバイクを出すときの取り回しはかなり慣れてきたようだ。最初はヨタヨタしていたがバイクを垂直にするコツが掴めてきた。最初は転倒が怖くてサイドスタンドを出したまま出し入れをやっていたが、今ではサイドスタンドをたたんで出来るようになった。

Uターンは転倒が怖くてなかなか出来ない。駐車場でトイレ休憩の際に恐る恐る大きな回転半径でやってみたが恐怖感が消えない。カーブでのシフトダウンとスピードの関係がちぐはぐ。まだまだである。

5月8日

今日も朝7:00から約80kmを走る。40km付近でトイレ休憩を入れた。バイクを取り回すときにたちゴケというのが正しいのだろうか、バイクを右側に倒してしまった。垂直にしてバイクを動かすと楽なので、左に傾けて腰で支えるやり方をやらなかったため起こった転倒。油断していた。おかげで狐の尻尾であるサイレンサーに傷がついてしまった。ミラー、グリップエンド、前のウインカーにも傷を付けててしまった。早速傷物になってしまったのだ。


大変ショック!

ま、今後の気が楽になったし、倒れたバイクを起こす練習をしたと思えば、たいしたことではないのだが・・・おかげで腰の調子がいまいちになってしまった。

いずれにしろ油断大敵である。良い勉強になった。30度くらい傾くとリッターバイクは支えられない。特に右側は要注意である。

fz1は、前に重心があるので真ん中を上げようとしてもバイクが持ち上がらない。タンクのしたあたりに膝を入れて腰に負担をかけずに足で持ち上げる感じで起こすとなんとか起きる。一度経験しておけば今度起こすときに要領が掴めているので楽に起こせそうだ。

とりあえず傷が付いたのは残念だが、よしとしておこう。

5月16日

今日も朝7:00から80km走る。巡航速度は70km/h。季節柄、すれ違うバイクの数が多くなった。皆、左手を挙げて挨拶をしてくれる。バイク仲間の暗黙の決まりのようなものだろう。

私はというと、まだ、左手を挙げる余裕がないので頭を縦に振って挨拶を返す。

朝のひんやりした空気を感じながら、誰か知らない人と交わすちょっとした挨拶。何となく清々しい一週間が始まりそうな気がしてくるから不思議だ。 早く私も余裕で挨拶を交わすことが出来るようになりたいものだ。

走っているときは、緊張しているせいもあるが、世の中の雑念をすっかり忘れている。本当に頭の中がすっきりする。

誰かのブログにあったが、走っているとヘルメットや車体に虫がへばりつく。走り終わってヘルメットの前面やカウル部分にぶち当たった痕跡が無数に付いている。「走り終わったらすぐに濡れ雑巾で軽く拭いておけば後が楽」と書いてあったので、そのようにすると簡単に拭き取れてしまう。後でやろうと思っていると、硬化してしまってやっかいになりそうだ。正解である。

5月31日

今日は車の多い時間帯に観光地を100kmくらい走った。シフトダウン、シフトアップが多いので、クラッチ操作をする左手がつりそうになった。特に、本に書いてあったようにワン・ツーで2段に分けてクラッチを繋げる操作するように気を付けて操作したことも左手が痛くなる理由の一つであろう。その代わり、クラッチミートがスムーズに行くことが多くなったような気がする。

恐る恐るであるが左手を離して手を上げて挨拶が出来るようになった。低速でのUターンがまだまだである。乗り慣れるしかないだろう。

低速での運転のコツは、フットブレーキを引きずるように使うことだと物の本に書いてあった。この感覚がなかなか掴めないが、少し出来るようになったかな。

6月7日
快晴でバイク日和である。早朝、80km走ってくる。前回、交通量の多い中でクラッチ操作をさんざんやったせいか、操作がスムーズに行くことが多くなった。

バイクに乗る姿勢であるが「骨盤を立てる」という表現で雑誌に掲載されていた。決して「エビ反り」ではない。少し起きあがった姿勢を意識すると良いようだ。リッターバイクの加速Gは結構大きいので、背骨のせん断方向ではなく圧縮方向に加速Gがかかるような姿勢が良いと思う。

少し余裕が出てきたので写真を掲載する。ちなみに、この場所は5月8日にバイクをハンドリングしていて転倒させた記念すべき場所である。

低速時のコントロールで「フットブレーキで引きずる」というのがある。アクセルのオンオフではパワーが大きすぎてぎくしゃくす� ��。これを解消するためにフットブレーキをある程度踏み込んでおき、ブレーキの力でアクセルのオンオフ時のギクシャクを吸収しようと言うことだと解釈した。

言い換えると「ブレーキを踏んだままアクセル調整をする」ということらしい。


快晴で遠方に見えるのは海ではなく湖である。

バイクの魅力

バイクを手に入れて実際に乗ってみて最近感じるのは、バイクは車と違って移動手段という意味合いだけではない、と言うことである。もちろん、ツーリングの結果いろいろなところを訪れ未知の体験をして日常から大いに逸脱する楽しみもある。

しかし、それは副次的なことで乗ること自体が楽しいのではないか。ただ走っているだけで楽しい。これは実は本質的なことで、車や他の乗り物と大きく違うところではないかと思っている。

何故走っているだけで楽しいのか?

一つには、一人になれる時間、風になれる時間が持てるということだ。バイクの操縦は慣れている人でも他の事を考えていると危険だ。バイクの操縦に集中しなければならない。否が応でも全てのしゃもしゃもを忘れる瞬間がそこにはある。したがって、ストレスの発散には最適なのだ。

また、一つには、機械と人間の一体感を感じることが出来る、つまり自分の技術でバイクをあやつり操縦しているという感覚。車は快適性を求めるあまり、バイクに比べると操縦するのに人間の関与が少ない。誰でも快適に運転できるように作られている。

バイクは2輪であることもあり速度と曲がるときの傾きのバランス、体重移動とブレーキ、アクセルの微妙な調整等々が必要である。いわゆる五感を使って操縦しなければならない。危険と隣り合わせにあるので真剣に操縦しなければやばいのである。

こう分析してみると、とても不自由な乗り物のようだが、脳トレで有名な川島東北大学教授によれば、バイクは五感をフルに使うため脳の活性化に効用があり老化防止や認知症予防になるという。

いずれにしても、事故を起こさないことが長続きさせるコツであり、注意しつつバイクを楽しもうではないか。

6月19日

2週間ぶりに80kmほど乗る。シフトアップはだいぶスムーズに出来るようになった。クラッチ接続を2段に分けてワン・ツーのリズムでやればガクンとならずに加速できる。

運転姿勢は注意していないと若干猫背気味になる傾向がある。加速するときに猫背だと腰に負担がかかる。(背骨に水平方向の力が掛かるので骨がずれる方向に力が働く)

背筋を伸ばして少し前屈みになると急加速時にGが背骨に垂直にかかるので負担が軽くなることが分かった。乗車姿勢は大事だ。

信号待ちでスタートするときにエンストしてしまった。FZ1-FAZERの1速は、いろいろな人のインプレッションをインターネットで見てみると、ギヤ比の関係でトルクが弱めであるようだ。結果してエンスト� ��る可能性が高い。

教習所ではCB750であったが唯一エンストしたのは、本番試験中に1回だけだったが、FZ1は結構エンストの頻度が高い。アクセルワークとクラッチミートの微妙さをマスターしなければ・・・

慌てるとクラッチを2段階で行わず一発でダイレクトにドンと繋いでしまうからなのだろう。

こうやって写真に撮ってみると、まあまあだが超初心者でヨタヨタしている。

道の駅で休憩しているところ。


カーブでシフトダウンする理由

車を運転する場合シフトダウンする理由は、ブレーキでの減速を補助する(いわゆる減速のため)、カーブを曲がった後の加速をスムーズに行う、という2点だと思っている。4輪のように車重がかなりある場合はこれで正解である。

バイクの場合は車重が軽いので減速してカーブを抜けたときでもシフトダウンの必要なく十分加速ができる。そんなこんなを考えていると、カーブの手前では減速のみ必要となって、ブレーキで十分ではないかとなる。

ところがバイクを実際に運転してみると、シフトダウンした方が安定してカーブが曲がれる。

なぜだか理由がわからなかったが、バイクジャーナリスト柏秀樹氏のビックマシンを快適に取り回す方法が特集された記事を読むとその答えが掲載されていた。

減速するときにシフトダウンすることによりエンジンブレーキがかかる。そうすると車体が沈みタイヤがつぶれる。タイヤがつぶれることにより、タイヤの接地面積が増加し、車体が横滑りすることを防ぐ。結果として車体が安定するというのである。

ブレーキをかけても車体は沈むが、前後のブレーキ調整が難しいため前後のバランスが崩れる可能性が大きい。まして私のような素人はその可能性が増大する。エンジンブレーキで車体全体をバランス良く沈み込ませる。この方法は素人でも簡単にできる。この記事を読んで「なるほど」と合点が行った。

 

バイクの取り回し

230kgちかくあるバイクを取り回すのは、教習課程の最初に練習するものの十分ではない。基本的にある程度バイクが傾くとどんなに力がある人でも支えられない。

垂直にしていれば指一本で支えられる。重要なのは垂直にすることだが、これがなかなか難しい。まっすぐに直進させる場合は垂直に保つことが比較的容易にできるので立ちごけなどの失敗は少ないが、曲がったりセンタースタンドの掛け外し、段差を乗りこえる時など車体が不安定になる場合にバイクの姿勢を垂直に保つのは難しくなる。

柏秀樹氏によれば、少し自分側にバイクを倒し、バイクの重量を腰で支えると不安定な場合でも、安定かつ少ない負担で動かすことができて良いらしい。

6月26日

今日も80km早朝ランである。さすがに気温が高くなって30℃を超えている。カーブの立ち上がりでドンツキを無くすにはフットブレーキを踏んだままアクセルをオンするとスムーズに立ち上がる。なかなか良いテクニックだと思う。

気温のせいかエンジンの温度を見ているとどんどんあがって100℃近くになっている。気温が上がってくると暑くてかなわないが、バイクにはエアコンがないので快適性はウエアによるところが大きい。

ゴールドウインのウエア、GWSユーロサイクロンは価格がとんでもなく高い(本当に高い、私のような貧乏人には購入するのに相当の勇気がいる)が通気性に優れている。

バイクシーズン到来の春頃はインナージャケットを着れば寒くないし、最近のように30℃を越えるような気温のときは、インナージャケットを外してベンチレーション(両腕、両肩、背中にそれぞれ2箇所ある)を開ければウエアと体の間に風が流れて十分涼しい。といっても走っているときだけだが・・・止まって休憩しているときはやはり暑い。

このウエアは通気性に優れているばかりでなく安全性にも十分な配慮がなされている。プロテクションは両肩、両肘、背中、胸に装備されているのだ。

「道の駅」の駐車場で休憩していると、ハーレーの新車に乗った中年の男性に挨拶されたので返す。見ず知らずの人との挨拶、ちょっといい気分である。

バイク乗車姿勢をチェックするのにバックミラーが役立つ。手を突っ張って乗ると腕がリラックスせずに疲れるだけでなくとっさの動作に柔軟性がなくなる。バックミラーで肘が曲がっていたらリラックスしている証拠。そうするとハンドルと腕が繋がって円を描いたような理想的な形になり腕に力が入らなくなる。

それにしても信号待ちで停車しているときの下からの熱はすごいものがある。夏到来である。

7月11日
昨晩の大雨にもかかわらず翌日の早朝は曇りである。しばらくバイクに乗っていなかったので早起きしてひとっ走り。夕方から天気が崩れるとの予報。今回はタンクバックを購入し、それにカーナビを収納してのショートツーリング。

まだ、カーナビの電源を繋いでいないので、内蔵バッテリーでの運用となった。何でも高いゴールドウインのタンクバッグ(ナビゲーションタンクバッグ6、GSM17806、容量6リットル)はカーナビの傾きを変えられるので、視認性は良い。

実際使ってみると、気にしていた反射もカーナビの傾きを調整すれば問題ない。タンクバッグの位置を調整することで、カーナビの延長線上にメーター類が来るようにできる。そうすると視線も大きく動かす必要がなく、安全性も問題ないようだ。視線が大き く動き前方の注意が散漫になるのは危険だ。

(ゴールドウインのカタログからの借用写真)

タンクバッグは磁石式が手軽で便利だが、FZ1 FAZERはタンクの前方部分が樹脂製なので磁石がくっつかない。ベルト式を選択した。

カーナビの電源

バイクの電源は12V、カーナビの電源は5Vなので、電圧を変圧してやらなければならない。カー用品売り場で何か良いものはないだろうかと探していると、使えそうなものがあった。

写真の左側はシガーライターのメス。右側はシガーライターソケットで先にPSP用のプラグが付いている。PSPのプラグサイズはカーナビのものと同じ(と思われる)、コードがカールコードなのでカーナビをバイクから外しているときにプラグコードを収納するのに便利そうだ。

次はバイクのどこから電源を取るか、である。シート下に幾つか候補がありそうだ。(下の写真はメインシートの下部、左の丸印ケース内はセルモーター用ヒューズボックス)

下の写真は、タンデムシートの下部である。テールランプ関連の� �源がコネクターで接続されている。

下の写真はハーフカウルの内側、ヘッドライト配線付近。FZ1はヘッドライトは左右2組あり、それぞれ2つの球が有り、一つ(丸印、サイドライト)はメインスイッチON時に点灯、右側のメインライトはエンジンON時に点灯する。

今回はメインスイッチON時にナビ電源がONになるように設定するためサイドライトから電源を取り出すことにする。

サイドライトの配線を取り出したところ。ライト球は全体をひねるとはずせる。配線はコネクタで接続されているのでストッパを押しながら引っ張ると外れる。

配線の中央で切断する。

下の写真のような配線をする。

接続を済ませると、これらの配線の束をカウルに固定する必要がある。DIY店の電� �部品のコーナーをうろうろしているとちょうど良い部品を見つけた。白い部分に両面テープが貼ってあって配線の束をバンドで固定できるようになっている。

電圧変換部をヒシチューブで防水して配線を適当に束にして以下の写真のように固定する。

テスターでメインスイッチON時と連動して5Vが取り出せることを確認して、とりあえずナビの電源確保終了。

オイル交換

走行距離が726kmになったこと、納入されて既に3ヶ月近く経つので、ここら辺でオイル交換をしておこう。ついでにオイルフィルターも交換しておく。

2012年4月16日月曜日

”Around The World In 80 Years”


著名 2011/11/07 06:59 非難されている理由ですがどこまで真実でしょうか?
この情報の出所と真実性を証明していただきたいですね。
私自身もうクジラは食べることはないと思いますが、何かを食べることは人間にとって必要なことです。
クジラだからいけないってのは人間のエゴでしかない。
牛ならいいんですか?草木だって生きてますけど?
この理由って受け売りですよね。
言われたままで、自分で調べました?って思います。
特に「クジラを絶滅させることは、世界中の海の生態系を壊すことになる.ひいては人類絶滅に繋がる」
って言ってますが、クジラだけなんですか?他の動物や魚類など生き物は絶滅しても生態系を壊さないんですか?
そもそも本当に生態系が壊れるんですか?
くだらないですね 。結局は寄付金集めに加担しているだけでしょ?
そりゃ乱獲は許せませんよ。でもクジラだけに特化した活動はもっと許せませんね。
こんな記事書いて恥ずかしくないんですか?って思います。

Kei 2011/11/07 07:10 記事の内容の信憑性は解らないけど、日本には日本側肯定の主張しかない中で貴重な意見だと思いました。
要は日本の捕鯨が悪いといっているのではなく、日本近海を越えて鯨を捕りに行くのが問題視されている。  まあ、それはそれで、当たり前の主張だと思います。

日本では鯨の食肉が文化だ。 と政治家が主張していたりするわけですが、捕鯨できるような船と設備になったのはここ数十年であって、それまでは座礁した鯨をみんなでエッチラオッチラ引き上げて食べていただけなのではないでしょうか?

シーシェパードの活動もどうかと思いますが、捕鯨を肯定するのも嘘八百ばかりでどうかと思います。
やるなら日本近海だけでやればいいのではないでしょうか?

Noro153 2011/11/07 08:07 情報の出所はすべて後ほどURLを記載します.(今は時間がないので)

noboryoma 2011/11/07 08:10 違法というのはおかしい話で調査捕鯨として行ってデータも公表しているはずです。ミンク鯨は増え続けて絶滅とは程遠い、それこそ生態系を崩す恐れがある。日本近海はOKなどと思っているのは幻想ですよ、反対派は総て反対なんだから、それだから日本の港まで来ているか漁なども邪魔してるのでしょう。近海捕鯨が認められているのはアメリカ(イヌイット)だででしょう、伝統捕鯨とか言ってね。捕鯨が出来るような船と設備がここ数十年だって?日本では有史以来小船でもりを打って鯨を捕っていた歴史をしらないのかい?

Kei 2011/11/07 08:26 >noboryomaさん、
漁師が命を掛けて鯨をもりで仕留めるのが海の男みたいなイメージは確かにありますけど、それって本当なんですか?
出来なくは無いでしょうけど、、、  水面に浮かんできた小さい鯨をもりで刺して、船で浜まで引っ張っていくのでしょうか?  
その原理は漫画でみたような記憶はあるのですが、実際にどうやってたのか興味深い所ですので、ご教示いただけますと深甚です。

K 2011/11/07 08:30 jikoman 乙

タロ 2011/11/07 08:38 少し的を射ていない記述があるので、指摘しておきますね。

>南極海クジラ保護海域でのクジラの密猟である

これは、調査捕鯨に関してはIWCにおいて正式に許可されたものであるので、当たりません。

>絶滅危惧種に指定されているクジラを殺している

これも「捕鯨を批判」するには根拠として不十分ですね。
実は、絶滅危惧種指定の目的は、簡単に言えば「種の管理のため」であり、「殺してはいけない」ではないのです。
管理されていれば捕獲して殺しても構わないですし、逆に、仮に殺さなくても、実質的に管理を行っていなければ(絶滅危惧種を捕食する種を野放しにする等)目的にそぐわなくなってしまいます。
また、これは国家間の国際取引にあたらないので、違法でも条約 違反でもありません。
ワシントン条約は、「違法な国際取引」を禁止するのであって、条約や国際機関に認められた正式な取引を禁止するものではないからです。

>1986年にIWC(国際捕鯨委員会)によって定められた「商業捕鯨の永久モラトリウム」違反、及び再三のIWCからの勧告通達を無視している

日本が行っているのは、「商業捕鯨」ではなく別枠の「調査捕鯨」なので問題ありません。
仮に調査捕鯨に対する勧告であれば、IWC自ら許可した調査捕鯨を問題にするのですから、自己矛盾になってしまいますしね。

>「調査」と称した商業捕鯨である→調査捕鯨を開始して以来(1987年〜)一度も調査・研究発表をしていない

こちらは、論文という形で発表が行われています。査読付きで86本とされていますね。
学術的有効性については、有効であるという立場とそうでないという立場で分かれており、IWCにおいてその点について結論を出していない点を考えると、
「有効性は肯定も否定も出来ない」というのが公平な評価ではないでしょうか?

>倫理的理由:数時間に渡る苦しみの後死に至る、残酷である

これは「価値観の問題」でもあるでしょうから、結論は永遠に出ません。
例えば、新薬を開発する上でラットを病気にして数十日も苦しませるのは、「苦しみの期間」で言えば捕鯨よりも残酷ですが、反捕鯨論者がそうしたラットへの扱いを「捕鯨と同じかそれ以上の情熱を持って批判した」「その成果である関連医療行為を拒否� �た」という話は聞きませんね。
また、「食われるという運命が決まっているブタやウシの飼育、殺害」も考えようによっては残酷です。
このように考えると、「残酷」ということ自体が批判の理由として説得力を持つかどうか、難しいところなのです。

>60年前には、45カ国が常時南極で捕鯨をしていたが、現在では日本だけだ

国際機関に認められていれば、どこで捕鯨しようと問題ないでしょう。
それを行っている国が多いか少ないかは、批判の根拠として不適切ですね。
「交番制度」を持っている国は少ないですが、それをもって「交番はよくない」と批判する人はいませんから。

>クジラを絶滅させることは、世界中の海の生態系を壊すことになる.ひいては人類絶滅に繋がる

「調査捕鯨がクジラの絶滅に明確につながる」という証明はされていません。
実のところ、クジラの個体数については見解が分かれ(一時期に比べ増えていることは確認されている)、「捕鯨」という行為がどのような影響を与えるかも見解が分かれています。
仮に、クジラが多すぎる場合、それを捕獲することは食物連鎖で下位にある種を守ることに� �りますし、その場合、「捕鯨は有用」とも言えてしまいます。
生態系は複雑であり、クジラ以外にも同様の価値があると考えられますし、人間がそれに介入することの良し悪しは「現状と捕獲数量の兼ね合い」によりますから、数値的な根拠を示さなければ、批判は意味をなさないと考えます。

>クジラ肉の需要を作る為に助成金を出し日本各地に「クジラの町」を作ったり、水銀汚染のクジラ肉を学校給食として子供たちに食べさせている

クジラに需要があること自体は、即、悪いことではないですね。
コメであっても、ブタであっても、イワシであっても、同じです。
また、特定の食物に補助金を出すこと自体は、先進国どこでも行っています。
これ自体も、国際的なルールを守れば、悪いことではありませ� �。

また、水産物には水銀が含まれていることがありますが、結局「程度の問題」ですね。
コーン由来であっても、糖分が多すぎれば糖尿病になりますし、マグロの水銀でも、牛肉のコレステロールでもそうです。
食べる価値や楽しみは個々人で判断すればいいですし、給食では量が管理されているわけですから、それをもって批判するのは無理がありますね。

私は、捕鯨を批判するなとは言っていませんが、「説得力ある根拠を示すべき」であるとは思っています。
残念ながら、現在の反捕鯨派にはそれが欠けていますね。
なにせ、カンガルーを殺しまくっている連中が「残酷だ」と言うのですから。

2012年4月14日土曜日

地デジ/BSのアンテナを立てることになったのですが、通常ブースターの電源はどこか... - Yahoo!知恵袋


解決済みの質問

korosuke_eneloopさん

地デジ/BSのアンテナを立てることになったのですが、通常ブースターの電源はどこから取るものなのでしょうか?

違反報告

2012年4月13日金曜日

3.5.3 ディーゼル・エンジンの毒性?


3.5.3 ディーゼル・エンジンの毒性?

L(聴衆):ディーゼル・エンジンは1920年代にドイツで発明されました。ですから、ディーゼル・エンジンが選ばれたもう一つの理由は、それが典型的にドイツ的とみなされたためでしょう。

R:そのように推測できます。でも、問題は、ディーゼル排気ガスではいわれているところの殺人が行なわれえないという点です。第二講で、この問題について、何名かの人物について触れていますが、そのうちの一人ヴァルター・リュフトルに戻りたいと思います。彼は、そのために職を失った報告書「ホロコースト――信仰対事実」の中で、ディーゼル・エンジン問題についてこう述べています。

 

「ホロコースト正史派が見逃してしまっているのは、ディーゼル・エンジンは一酸化炭素を効率よく産出するにはふさわしくないという事実である。SSがディーゼル排気ガスのよる殺戮を実験したとすれば、彼らは、その最初実験を終えるとすぐに、点火式エンジン[ガソリン・エンジン]による殺戮に乗り換えたことであろう。点火式エンジンならば、低いアイドリング状態の下で、8ppmの一酸化炭素を作り出すことができるが、ディーゼル・エンジンでは、ほとんど作り出すことができない。…

 簡単にいえばどういうことなのか?

 ディーゼル排気ガスでガス処刑することはできないということである。犠牲者は『ガス気密』室の酸素を使い尽くすことで窒息死することであろう。…

 犠牲者は、[窒息死]しない場合には、ディーゼル排気ガスによる『ガス処刑』のために、すみやかには死なないで、長時間行き続けるであろう。ディーゼル排気ガスには高い濃度の酸素が含まれているからである。ですから、ディーゼル・エンジンは、急速な死をもたらすにはふさわしくないのである。…

 このことは、ディーゼル排気ガスによる大量殺戮についての証言が客観的には虚偽であることを立証している。」

 

 リュフトルはエンジンの排気ガスの専門家ではありません。しかし、このような重大な問題ではいつも正しい評価を下す有能な技術者です[1]。彼はこうした評価のために、「ホロコースト否定」という刑事捜査の対象となりました。1992年12月、彼は、彼の評価が科学的に正しいことが判明したので、告訴は取り下げられたとの電話連絡を受けました。官僚からリュフトルへの電話はきわめてまれなことです。告訴取り下げ文書には、理由は記されていません。当局の公式文書は、修正主義者が正しいことを認めるような表現をつねに避けているからです。

 

L:この件についてのリュフトルとウィーンの官僚との電話のやりとりを、どうしてご存知なのですか?

R:リュフトル氏が電話で話してくれました。彼は真実を語っていると思っています。もちろん、官僚からの電話が、ディーゼル・エンジン問題でのリュフトルの評価が正しいことを立証しているわけではありません。でも、もし彼が間違っていたとすれば、当局はその間違いに飛びついたことでしょう。

 すでに1980年代中頃に、合衆国の技術者フリードリヒ・ベルク(バーク)が、ディーゼル排気ガスが致死的となりうる諸条件について調査しています[2]。ベルクの研究は、前にお話したブキャナンとリュフトルの発言の下敷きとなっています。

 リュフトルの正しい指摘のように、ディーゼル・エンジンは空気の超過で稼働しています。しかし、一酸化炭素が生産されるのは、酸素不足のために不完全燃焼しているときだけです。

 

88:ディーゼル・エンジンとガソリン・エンジンからの一酸化炭素排気の比較、エンジンの負荷(空気/燃料比率)

 

2012年4月11日水曜日

TLR200修理 - 願わくば道に果てのないことを - Yahoo!ブログ


 

 全身疲労、全身筋肉痛、全身打撲、、、残っていて起きるのもツライんですが、、

 

 TLR200、昨日のまま放っておけないので、1日かけて修理です。

 

 

 

 1、フロントフェンダー折れの修理。

 

 裏側にアルミ板を貼り付けて、アルミ板とフェンダーに穴をあけて、ナイロンタイラップで縫う感じ。

強度的には修理前よりも頑丈になったのですけれど、他のところにしわ寄せがいくだろうから、次は別のところ

が折れてしまいそう。

 

 

 

 2、キャブレターフロート不具合修正

 

 とりあえず、TLR200のキャブ(PW22)のパッキンを部品としてバイク屋に注文しました。

あればすぐ来ると思います。なければ現状では、代替品であるPD22に交換となります。

 

2012年4月10日火曜日

たばこの諸問題


1. 主流煙より副流煙の方が危険だというのは本当?

2003年5月6日初稿
2004年1月6日改稿

 

1.1 主流煙より副流煙の方が危険だというのは本当?

「主流煙より副流煙の方が危険だ」と盛んに宣伝されています。「ニコチンもタールも、発ガン性のあるベンゾピレンも副流煙の方が数倍〜数十倍多く含まれている」とか「一人が喫煙するとその周りの3人も喫煙していることになる」とか言われます。

確かによく引用されるデータ【下】を見ると、特に軽いタバコではそうなっています。フロンティアライトの場合ニコチン35倍、ベンゾピレン50倍です。でもそれが本当なら、喫煙者はタバコを買う必要はないはずです。喫煙者のそばにいるだけで十分喫煙できるのですから。

しかし、喫煙者のそばにいても喫煙したような満足感は得られません。数十倍のニコチンを吸っているはずなのにどうしてでしょう。本当に副流煙の方がたくさんニコチンや発ガン性 物質を含んでいるのでしょうか。

平成11−12年度 たばこ煙の成分分析について(概要)

厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室 健康情報管理係

燃焼条件 一吸煙量 35ml 間隔 60秒 吸煙時間 2秒 通風孔 開放

                                        

 注)通風孔:たばこのフィルター部に開けられている穴

2012年4月9日月曜日

Rainbow Cream 粘土でつくるfancyスイーツデコ


★最新イベント情報等★
毎月15日はスイーツpicoの日♪

↑3月のpicoはドーナツ!

↓委託販売先PICO公式サイト↓
大人気!ネックストラップPICO♪

スイーツ×PICOのデコレーション

デコiphoneケース委託先KISSyou

スイーツ×iphoneケースデコ♪

2012年4月7日土曜日

中古車選び、私なら:車屋の私がお客になったら


久しぶりの更新で申し訳ありません。

次の更新を待っています。
次の更新はいつですか?
等の、メールやコメントを頂きまして、ありがとうございます。
大変、はげみになります。

今回は・・・
実際の接客時や、個人的な付き合いがある人達・・・
また、当サイトの読者の方々からも、要望の多い・・・

中古車の、事故車(修復歴ありの車)の見分け方
についてのお話をさせて頂こうと思います。


・事故車(修復歴ありの車)とは?

勘違いされている方も少なくないのですが・・・

我々、自動車販売をしている業者(等)が決めている
事故車(修復歴ありの車)の定義は・・・

交通事故にあった事がある車・・・ではないのです。

軽い事故にあって、バンパーを交換したり、
凹みを直して、鈑金塗装をした・・・
などでは、事故車(修復歴ありの車)にはなりません。

我々、プロの業者が言う、事故車(修復歴ありの車)とは、
車のフレームを修理しいている車を
事故車(修復歴ありの車)と、呼んでいるのです。

・自動車売買のプロは、確かに・・・

確かに、我々業者は、事故車かどうか?
見分ける方法を勉強し、見分けることが仕事になっています。

2012年4月6日金曜日

Yahoo!オークション ヘルプ - 商品情報入力(自動車車体)


「自動車、オートバイ > 自動車車体」カテゴリに出品する場合、商品情報は車種名、年式などの入力欄がある、自動車車体専用のページで入力します。ほかのカテゴリとは以下の点が異なります。
  • 個数は1個(1台)のみ指定できます。
  • 開催期間は最長14日まで指定できます。
  • 決済方法で「商品代引」は選択できません。
  • オプションの「最低落札価格」は無料で設定できます。
  • オプションの「自動再出品」で選択できる回数は1回です。
  • 「代金先払い、後払い」の設定は後払いになります。
出品にあたっては、「自動車オークション取引ガイド」もご覧ください。自動車車体をオークションで取引するポイントが掲載されています。
■商品情報

【タイトル】
オークションのタイトルを入力します。全角30字まで入力できます。

2012年4月2日月曜日

PHP と Apache Solr によるエンタープライズ検索


私は「PHP でカスタム検索エンジンを作成する」の中で、PHP とオープンソースの Sphinx 検索エンジンを組み合わせ、LIKE (MySQL の場合には MATCH ) などに代わる、テキスト中心のデータベース・クエリーのための驚くほど高速な機能を作成しました (Sphinx に関連する情報については「参考文献」を参照)。

Sphinx はインストールや維持管理が容易であり、また非常に高機能です。しかも Sphinx の最近のリリースでは、ネイティブの MySQL エンジンを提供しており、Sphinx デーモンを別途実行する必要がありません。V0.9.8 (この記事の執筆時点での最新リリース) では、指定されたロケーションからの距離でカバーされるレコードを発見する geodistance クエリーと、複数のクエリーと結果セットを 1 つのネットワーク接続にまとめて最適化を行う、マルチ・クエリーという名前の機能が追加されています。

Sphinx は時間と共に改善が続けられており、ショッピング・サイトやブログ、その他数多くのアプリケーションに理想的なものになっています。Sphinx のサイトによれば、1 つのアプリケーションが今や 7 億の文書、または約 1.2 テラバイトのデータを索引付けすることができます。私は迷わず Sphinx をお薦めします。

しかし Sphinx は、アプリケーションやサイトの人気が高まり、利用数が増えるにつれて求められる、あるいは提供が必要となる、いくつかの機能をまだサポートしていません。特に、Sphinx はまだ索引を自動的に複製したり配布したりする機能がないため、Sphinx のデーモンが単一障害点になっています。(この回避策として、数台のマシンが同じデータベースに索引を付けるようにし、そうしたシステムをクラスター化する方法があります。) Sphinx は (Google がキャッシュしたページを表示する際に強調するように) 検索結果を強調表示することはなく、最近の検索結果を保持したりキャッシュしたりすることはなく、また正規表現 (regex) も日付に基づく操作もサポートしていません。

こうした機能が必要な場合には、あるいはエンタープライズ・グレードのソリューションを即座に求める場合には、Apache Software Foundation の Solr プロジェクトを検討してみてください。Solr は Lucene 検索エンジンをベースに、寛大な Apache Software License の条件でオープンソースとして提供されており、 (Lucene のサイトによれば)「Lucene の Java™ 検索ライブラリーをベースとするオープンソースのエンタープライズ検索サーバーであり、XML/HTTP と JSON の API、ヒットの強調表示、ファセット検索、キャッシング、複製、そして Web 管理インターフェースを備えています。」

何よりも注目すべきこととして、非常にトラフィックの多い Web サイトである Netflix、Digg、そして CNETの News.com や CNET Reviews は、Solr を使って強力な検索を行っています。Solr のウィキには、Solr を利用している公開サイトの長いリストが用意されています (「参考文献」を参照)。

ここでは Solr と PHP を組み合わせ、自動車部品のデータベースを検索する小さなアプリケーションを作成する方法を学びましょう。サンプルのデータベースはほんのわずかのレコードしか含んでいませんが、何百万というレコードを含めることも簡単にできます。この記事で使用しているソース・コードは、すべて「ダウンロード」セクションから入手することができます。

Solr をインストールする

Solr と PHP とを組み合わせるためには、Solr をインストールし、索引を設計し、Solr によって索引付けするデータを用意し、その索引をロードし、クエリーを実行するための PHP コードを作成し、そしてその結果を表示する必要があります。検索可能な索引を作成するために必要な作業の大部分は、コマンドラインから実行することができます。当然ですが、Solr 用の PHP のプログラム・インターフェースも索引の内容に影響を与えます。

Solr はJava 技術で実装されています。Solr と Solr の管理ツールを実行するためには、Java V1.5 の SDK (software development kit) である Java 5 SDK をインストールする必要があります。何社かのベンダーが Java V1.5 SDK を提供しており (例えば Sun Microsystems や IBM® 、 BEA Systems など)、どの実装を使っても Solr を活用することができます。そこで、オペレーティング・システムに適した Java パッケージを単純に選択し、完全なインストールを行うための指示に従います。

多くの場合、Java V1.5 のインストールは、自己解凍のアーカイブを実行して使用許諾条件を受け入れるのみ、という単純なものです。アーカイブの中のスクリプトが、面倒な作業のすべてをあっという間に行ってくれます。他のオペレーティング・システム (Debian など) では、APT リポジトリーの中で Java 5 SDKを提供しています。例えば Debian または Ubuntu を使用する場合であれば、sudo apt-get install sun-java5-jdk というコマンドで Java V1.5 ソフトウェアをインストールすることができます。

便利なことに、APT は Java 5 SDK を使うために必要なすべての依存ファイルも自動的にダウンロードします。

もし Java ソフトウェアが既にインストールされており、Java 実行可能ファイルが PATH にあるならば、java -version を実行して、どの Java コードが入っているのかを確認します。

ここでは、Mac OS X V10.5 Leopard オペレーティング・システムをデモのベースとして使います。Apple の Leopard には Java V1.5 が含まれています。Apache のデフォルト構成を少し変更するだけで、Leopard は PHP アプリケーションも実行することができます。Leopard のターミナル・ウィンドウで java -version を実行すると、以下の結果が得られます。


リスト 1. Leopard のターミナル・ウィンドウで java -version を実行する
                  $ which java /usr/bin/java  $ java -version java version "1.5.0_13" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_13-b05-237) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_13-119, mixed mode, sharing) 

注意: Leopard では、/Applications/Utilities/Java の Java Preferences アプリケーションの中で Java V1.4 と V1.5 とを切り替えることができます。もし Leopard システムが V1.4 とレポートしたら、Java Preferences を開き、設定を図 1 のように変更します。